【体験談】小学1年生でもおねしょが治らない!病院に行く前におうちでできること

この記事は約9分で読めます。
  • 小学生に入ってもおねしょをしているんだけど、これって夜尿症?
  • みんな何歳くらいまでおねしょをしているの?
  • 病院に行った方がいいの?おうちでできることはある?

そんなお悩みに答えます。

小学1年生になってもムスメのおねしょが治りません。みんな何歳までおねしょしてるの?

おねしょで濡れた布団

我が家のムスメは、2歳からトイレトレーニングを始め、3歳にはオムツが外れていました。

昼間のおむつが取れてから間もなく夜もオムツを濡らすことがなくなったので、オムツを外して寝ていました。

ところが、5歳のある日からまた毎日おねしょをするようになってきたのです。

よく、おねしょはストレスとか言われるのですが、何か特別な出来事があったわけでもなく、ストレスではないかなと感じています。

ただ、時期的に寒くなってきたことがあり、体が冷えたりトイレに行くのが億劫になってしまったこともあるのかなあと思います。

久しぶりにおねしょをして起きた朝のムスメのショックな表情が忘れられません。

それからしばらくは様子を見ていたのですが、小学校に入ってからも毎日続くおねしょにさすがに私も気になってきました。

  • おねしょって、みんなまだしているのかな?
  • これはもしや病的なのでは?
  • そもそもなんでおねしょする人としない人がいるの?

一般的には、おねしょは5歳になって幼稚園や保育園でのお泊まり保育がある頃から気にする親御さんが多いようです。

日本泌尿器科学会によると、子どものおねしょ(夜尿症)は、

5歳以上で1か月に1回以上の頻度で夜間睡眠中の尿失禁を認めるものが3か月以上つづくもの」と定義されます。

引用元:日本泌尿器科学会HP

だそうです。

これってラインが厳しくないですか?ww

5歳なら1ヶ月に1回失敗することくらいありますよね?ないですか?

私はおねしょはほぼしたことないですが(自慢と違います)、我が家の子どもたちも5歳でおねしょ普通にしてますし、兄弟は頻繁にしていた記憶があるので5歳でおねしょって普通と思っていました。

5歳でも失敗しない子は全くしないのかな?

このラインならほとんどの人が夜尿症ってことになると思うんですが・・・

ちなみに、7歳児における夜尿症の有病率(病気をもっている人の割合)は10%程度とされているそうです。

なので、小学1年生のクラスが30人としたら1クラスに3人くらいはおねしょをしているということですね。

どのくらいの子どもがおねしょをしているの?
  • 5歳では15〜20%
  • その後は年間15%ずつ自然に治る
  • 7歳で約10%
  • 15歳で1〜2%
  • 成人では0.5~数%が夜尿

思ったよりも結構いるように感じます。

でも、これは1ヶ月に1回の頻度の人も含まれているってことですから、毎日おねしょをしているムスメは重症の部類ってことでしょうか?

夜間にシャアアーーーっておしっこをしている音が聞こえるほど勢いよくしていることもあるんですが・・・ww

病院に行くか否か?小学1年生でのおねしょは病気なの?おねしょをする原因は?

やはり受診した方がいいのか・・・

おねしょをして焦る女の子

おねしょは医学的には「夜尿」というそうです。

その原因は科学的に完全に解明されているというわけではなさそうです。

ただ、考えられる理由を並べてみると

考えられるおねしょの原因
  • 眠りが深い
  • 膀胱がまだ十分に育っていない
  • 抗利尿ホルモンの分泌が十分でない

おねしょをしない大人は、ほとんどの場合夜中におしっこがしたくて目が覚めるということはありません。

これは、寝ている時は抗利尿ホルモンと言って、おしっこを作る量を少なくするようなホルモンが体内で分泌されているからなんです。

なので、体内で作られるおしっこの量が昼間よりも少なくなるので、トイレに行きたくなって目が覚めることはなくなるわけです。

しかし、発達の未熟な子どもの場合は、抗利尿ホルモンの分泌が十分でなく夜間もたくさんおしっこを作ってしまうということがおきます。

病院での治療の場合は、この抗利尿ホルモン剤を補う薬を処方されることもあるようです。

また、子どもはおしっこをためておく膀胱の成長が未熟なので、膀胱の容量が夜間のおしっこの量に対して足りていないということも考えられます。

つまり、未熟なために尿量と膀胱の容量のバランスが悪いということになります

さらに、私たちは夜寝る前に水分を取りすぎた場合には、夜中に尿意で目が覚めることもあります。

おねしょをする子の場合は、眠りが深いので寝ているときにおしっこがしたくなって目が覚めることはないと言えます。

まさに、おねしょをしない私はちょっとのことでも目が覚めるタイプ。

一方、おねしょをするムスメは一度寝たら起きないタイプです。

本人の気質もあるんですねえ。

これらの理由から考えてみても、まだまだ成長の過程でおねしょが改善する余地はたくさんあり、小一でおねしょするか否かは完全に個人差の範囲とも言えます。

生活の中でもできることはあるのではないかと考え、ならば家でやれることはやってみようと思いました。

それに、当時本人は気にしていませんでしたが、オムツをして寝ていたんですよね。

小学生ともなるとサイズも厳しくなってくるし、一度パンツを経験した身としてはおむつのチクチクやムレムレも不快に感じますよね。

そろそろ下も生まれるのでオムツ代も嵩むし・・・今が改善するタイミングかな!

と思って、おうちでやれることは本腰を入れてやってみてから受診しようと決意しました。

ただ、おねしょが完全に個人の成長の差というわけではありません。疾患が隠れていることもあります。昼間におしっこを頻繁に漏らしていたり、尿路感染を起こしていた場合は速やかに受診する必要があります。

心配な方は、一度小児科や泌尿器科を受診されることをオススメします。

病院に行く前におうちでできることは?

スイカ

おねしょをするメカニズムがわかったところで、では、おうちでできることは何でしょうか?

おねしょ改善のためにおうちでできること
  • 膀胱を育てる
  • 水分の摂取制限
  • 利尿を促す食品の制限
  • 成長を促すため夜は起こさない
  • 怒らない・焦らない

これらのことが効果があると考え、おうちでしてみることにしました。

具体的には、

おねしょ改善のために実践したこと
  • 日中トイレに行く回数を減らす
  • 寝る3時間前からは水分を取らない(それまでは自由)
  • どうしてもの時は小さいコップに1杯(100mlくらい)
  • カフェインや味噌汁の摂取はやめる
  • 夜間は起こさない

怒らない・ストレスを溜めない

おねしょには、ストレスもあるそうなので、子どもや親がストレスを溜めるのは絶対に良い方向には向きません。

なので、子ども・親双方にストレスがかからないように、怒らず、焦らずゆっくりとやっていきました。

夜はオムツでしっかり眠る&起こさない

もちろん、夜はおむつで寝てもらうことで、子どもも快適にぐっすり眠れ、親も洗濯の心配などしなくてもいいようにしました。

快適にぐっすり眠ることで、成長ホルモンの分泌が促されるので、これは身体の成長には不可欠なことです。

しっかりと睡眠を取ることでホルモンの正常な分泌や、膀胱の成長も促してもらいます。

寝る前にはトイレに行く

寝る前にトイレに行くのは忘れずに!しっかりと膀胱を空っぽにしてから眠りましょう。

日中はトイレに行く回数を減らす

また、本人としては、学校でのトイレが心配で休み時間の度に尿意がなくてもトイレに行っていたようです。

しかし、膀胱が大きく成長するためには、ある程度の尿量が膀胱にたまる必要があるそうです。

なので、しっかりと尿意を感じるようになるまで我慢してからトイレに行ってもらうようにムスメには伝えました。

(途中声がけはしましたが、あまり厳しく言ってもそれはそれでストレスになるのであまり言い過ぎないようにしていました。なので、実際にやっていたかどうかは「ムスメのみぞ知る」です。)

就寝3時間前からは水分を取らない

さらに、夜間は水分の摂取を制限しました。

昼間は今まで通りたくさん水分を取ってもらいます。

ただ、夜寝る前3時間からは一切水分を取らないようにしました。

水分摂取から大体3~6時間で尿が作られるそうです。

なので、寝ている間に作られる尿量をできるだけ少なくするという目的もあります。

ただ、実際にこれで効果があるのかな?って当初は思っていましたが、実際に効果は感じられましたし、病院での治療でも水分摂取をすることがあるそうです。

お子さんによっては入浴後に喉が渇いたりして、この水分摂取が一番大変かもしれません。

我が家でも、喉が渇いてどうしても寝る前に・・・ということが度々あり、その時は小さいコップで1杯までと決めて飲ませていました。

利尿作用のある食べ物は夕方以降制限

また、普段の水分摂取についても気をつけました。

カフェインは利尿を促すので、お茶はやめて麦茶や牛乳にしました。

スイカなどの食べ物もそうですね。

塩分を多く取るとこれも利尿効果があるので、夕食の時はお味噌汁はやめました。

【体験談】おうちでおねしょが治りました【タイミングもあるかも】

元気にはしゃぐ子どもたち

以上、私が独自に考えたおねしょに聞く生活改善を6ヶ月間続けました。

ムスメもよくついてきてくれて、がんばりました。

そうしたところ、徐々におねしょをする頻度が減っていき、最終的には全くおねしょをすることがなくなりました。

おねしょをしなくなってからも、心配だったのか、ムスメはおむつをつけたまま寝ていましたが、しばらくして自分でも自信を取り戻したのか、おむつをつけないで寝るようになりました。

それから3ヶ月ほどして、水分制限などをやめて生活をまた元の通りに戻しましたが、おねしょをすることは一切ありません。

生活改善が功を成したのか、それとも彼女の成長が追いついたのか知る由もありませんが、晴れておねしょを卒業することができました!

おねしょをしなくなったおかげで、旅行などの時も安心して宿泊できるようになりました。

本人もおむつのチクチクやムレムレからおさらばして快適に眠ることができて満足だそうです。

まとめ

小学1年生になってもおねしょをしている子どもの割合は約10%程度だそうです。

おねしょには疾病が隠れていることもあり、病院での治療が必要なこともあります。

ただ、生活の中で工夫することでおうちでできるおねしょ改善方法もあります。

実際に我が家で実践した方法は

おねしょ改善のために実践したこと
  • トイレに行く回数を減らす
  • 寝る3時間前からは水分を取らない(それまでは自由)
  • どうしてもの時は小さいコップに1杯(100mlくらい)
  • カフェインや味噌汁の摂取はやめる
  • 夜間は起こさない

です。

ムスメの場合は、6ヶ月ほどで効果が出て、その後3ヶ月で元の生活に戻しましたが、その後一切おねしょはしなくなりました。

効果に個人差はあると思いますが、子どものおねしょで悩んでいたり、病院に行こうかどうか迷っている方は試してみる価値はあるかなと思います。

おねしょがなくなると本人も自信が出て、親も楽になりますよね。

サポートしながらも焦らずじっくりと見守ってあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました