【卒園式】男の子、女の子、パパ、ママに最適なコーディネート&髪型を紹介します

この記事は約21分で読めます。
  • ついに春に子どもが卒園することになった。
  • 卒園式ではどんな服装や髪型で参列したらいいの?
  • 卒園式のコーディネートを知りたい

というママのお悩みに答えます。

卒園式に最適なコーディネート&髪型は?

卒園式会場

園からの指定がないかを確認しよう

制服のある幼稚園や保育園では、卒業式も制服ということが多いですね。制服の他にもなにか指定がないかを確認しましょう。

また、反対にこれはやめてくださいという禁止されているものがないかきちんと確認してから服装を用意すると、せっかく用意したものが無駄になりません。

かつて、卒業式では袴や着物はやめてくださいという園があると聞いたことがあります。
子どもの着物は可愛いですが、着物を着た状態で子どもが一人でおトイレに行けないことや、気なれない着物で式中に気分が悪くなってしまう子どもがいることが原因だったようです。

沢山の園児を限られた人数の先生で見ているので、大変だと思います。多くの子が着物を着てきたとしたらお世話するのは無理ですよね。これは仕方ないですよね。

園側の指示をきちんと確認するようにしましょう。お世話になった園ですから、最後まできちんと園の指示に従いましょう。

卒園式はどんな服装のママが多いの?

卒園式はお祝いの式典であると同時に、お友だちや先生方とのお別れという意味もあって、ママたちの服装は紺色や黒など暗めの服装が多いようです。ただし、ストッキングやインナーまで黒くして全身真っ黒になってしまうと喪服っぽくなってしまうので気をつけましょう。

でも、卒園式の次に待っているのは入学式。
卒園式よりも季節が進み1段と暖かくなる入学式。入学式では暖かくなり、お祝いの気持ちが強いことから、明るい色のコーデをしているママが多い印象です。

そこでオススメなのが、卒園式で新たにスーツを用意する場合は暗すぎない色のネイビーのスーツです。
入学式でもおなじスーツを着ても良いですし、少しコーデを変えて授業参観に着たりと着回しやすいです。

特に、卒園式の後は謝恩会がある園が多いので、ワンピースがセットアップになっているスーツがたくさん着まわせてお得なのでオススメです。

ママのコーディネートのポイントは、あまり目立ちすぎず上品な服装を心がけるといいです。

お子さんが小学校に入ったら働きたいなと思っているママも多いですよね。

ママだと就職しにくいという話は聞くと思うのですが、実は就職しやすくなる方法もあります。

働くことを考えている方はこちらの記事も参考になると思うので読んでみてください。

【男の子】卒園式に最適なコーディネート&髪型

卒園式は式典ということもあり、正装をする必要があります。
カジュアルな園もありますが、ほとんどの場合がスーツになります。園の雰囲気を見て決めましょう。

カーディガンやベストでもOKだった入園式の時と違って、卒園式では全員がスーツになります。入園式の時には幼かった子どもたちも大きくなり、スーツを着る姿は凛々しくて頼もしく感じますね。
約1ヶ月後には入学式も控えていますし、入学式にも使えるスーツを新調する方が多いです。

ズボンは半ズボンと長いズボンがありますが、半ズボンだと丈直しが必要ないこともあり、次の子どものお下がりにも使いやすいので半ズボンがオススメです。

スーツに合わせて髪型も少し整えてあげると、いつもと違ってキリッとするのでオススメです。

また、袴姿の男の子は少ないながらもいます。
ただ、ヤンチャな子が着ているイメージですし、実際ヤンチャな子が着ていました。

白の羽織にしてしまうとさらにヤンチャなイメージになってしまうので、そうしたくない場合は黒の羽織が無難ですが落ち着いてオススメです。

【女の子】卒園式に最適なコーディネート&髪型

女の子はワンピースにジャケットのコーデが最も一般的です。

落ち着いた色合いが一般的ながらも、入園式でも着まわせるように上下どちらかに明るい色を取り入れたものがオススメです。

また、袴姿もかわいいですね。

ただ、袴にはデメリットがあります。
袴にする場合には、おトイレに行く時に袴をたくし上げなくてはならないので、難しく裾が濡れてしまうといったことも起こり得ます。
また、袴の裾を踏んだりふまれたりして転んでしまったり着崩れしてしまうこともあります。パパやママがついていてサポートしてあげられれば良いですが、先生が全員を見ることは難しいので注意しましょう。

この頃の女の子はおしゃれにうるさくなってくる子が多いですよね。
服装とのマッチングを考えながらも子どもの希望を取り入れた髪型にしてあげると子どもも喜びますね。
また、少し豪華なヘアアクセサリーをつけるとより華やかになりますのでオススメです。

【パパ】卒園式に最適なコーディネート&髪型

パパはスーツが圧倒的に多いですね。
親子全員で着物コーデをしているご家庭もごく稀に見たことがありますが、パパの和装はほぼ見かけません。

いつものスーツ姿にならないようにチーフを胸ポケットに入れるだけでもおしゃれになりますよ。

【ママ】卒園式に最適なコーディネート&髪型

卒園式では落ち着いた色合いのスーツがおススメ

卒園式では、お別れの意味合いもあるのでブラックやネイビーなどの落ち着いた色合いのスーツを着ているママが多いです。

その中でもオススメはネイビーです。
ブラックだとフォーマル色が強くなってしまいますが、ネイビーにすると少し柔らかい印象になります。
特にオススメなのが、インナーがネイビーのワンピースのスーツです。少し華やかなワンピースのものを選べば、卒園式の後の謝恩会にも着まわせます。
また、入学式では明るい色合いをお召しになるママが増えるので、すぐそこに控えている入学式も使いまわしやすい色になります。ジャケットの色を変えるだけでガラリとイメージが変わりますよ。

また、胸元にはコサージュをつけると式典らしさが出て華やかになります。

コサージュが苦手なママは、ブローチをつけてもいいでしょう。

京都では卒園式に着物を着るママが多い

着物後ろ姿

土地柄京都では卒業式に着物を着るママが多いです。
入園式よりもなぜか卒業式には増えるという不思議・・・
多いところではクラスの半分くらいが着物というところもあるようです。

そのために自分で着付けができるようにと在園中に着付け教室に通うママもいます。
着物を着付けてもらうとなると朝早くから美容院などに籠らなければならず、自分で着付けられた方が確かにいいですものね。

卒園式に着物をきる場合は、準礼装の着物である訪問着か色無地又は付下げになります。
小紋や紬は着れませんので着物を準備する際は注意しましょう。

卒園式に相応しく派手すぎない色や柄のものを選ぶと上品です。

髪型はアップが基本。コテで巻いておくとアレンジしやすくおしゃれにまとまる。

髪型は洋装にも和装にも合うアップスタイルが多いです。
着物の方は当日着付けと一緒に美容院でやってもらう方もいるかと思いますが、髪型は自宅でする方も多いと思います。

まとめる際のポイントとしては、コテであらかじめ巻いておくこと。

そうするとまとめやすくなりますし、いい感じに抜け感が出ておしゃれな印象に。後毛さえもちょっとこなれた印象になるのでオススメです。

巻いている時間がなさそうなときは、美容院でパーマを緩めにかけてもらってもいいですね。

ヘアアクセサリーをつけて華やかさをアップさせるととても素敵になります。

次に控えている入学式と着回したいと考えている場合は、「【卒園式と入学式、卒業式】同じスーツで出席はナシ?着回しコーデのコツを紹介」の記事もご覧になってみてくださいね。

卒園式の服装はどこで買う?

インターネット通販

インターネット通販で購入するメリットは、

  • 商品数が多いのでお気に入りが見つかる
  • 忙しくても自宅で見て購入できる
  • 自宅に届けてもらえる

小さいお子さんがいたりすると、なかなかゆっくりとお洋服を見られないですよね。

フォーマル服はそれなりのお値段がしますし、ゆっくりと検討したい。

そんな時はネット通販が便利です。

自宅で色々と見て回れ、気に入ったものがいくつかあれば並べて検討することもできます。購入すれば自宅に届けてももらえるのでとっても便利ですね。

インターネット通販のデメリットとしては、実際に手にとって見られないことです。

布の質感がわからなく、実際購入して見たらペラペラだったってことも。コツとしては、口コミ、特に悪い方の口コミをチェックすることです。

デパートの婦人服売り場

デパートの婦人服売り場では、比較的年中フォーマル服を販売しています。

実店舗なら実際に手にとって見ることができますし、百貨店の商品なら品質も間違い無いですよね。

アパレルブランドのお店

アパレルブランドでも、お正月明けぐらいからは卒園や入学向けのフォーマル商品が販売されています。

アパレルブランドならではのおしゃれな商品が多く、人とは違うものを求めるママにはぴったりですね。

実店舗なので実際に手に取って質感を確かめたり試着して見られるのも嬉しいポイントです。

スーパーの衣料品売り場

ライフやイズミヤ、イオン、ヨーカドーなどの大型スーパーの衣料品売り場でも、お正月明けくらいからは入学・卒園式向けの商品が販売され始めます。

しまむらなどの衣料品店でも販売されていますね。

デパートやアパレルブランドで購入するよりも比較的安価に購入できて、最近は結構おしゃれなデザインのものもあります。

実際に手にとって見れるので、質感などもチェックして購入できるのでいいですね。

まずはスーパーを見てみるのもオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました