【子育て中の旦那にイライラ】旦那が役に立たないのはなぜ?

この記事は約14分で読めます。
  • 育児中の旦那の態度にイライラする。
  • 手伝ってくれなくてイライラする。
  • 手伝ってくれたらくれたで余計な仕事を増やすのでイライラする。
  • そもそも自分の子どもなのに「手伝う」という姿勢がイライラする。
  • 旦那が何をしていてもイライラする。
  • どうしてこんなにイライラするんだろう。

旦那さんにイライラしている育児中のママの疑問に答えます。

今回、rikekoの腹黒が爆発していますww

【私の場合】旦那さんのどんな行動にイライラする?&イライラ解決法【閲覧注意】

わたしが育児中に旦那さんに対してイライラした例を上げていきます。

あまりに腹黒さを露呈しているので、【閲覧注意】です。

育児に対する温度差がイライラを増長する

男女の温度差

そもそもなんですが、育児に対する温度差が過ぎます。

子どもを「観ておいて」って言ったら、本当に見ているだけとか、スマホをいじってそばにいるだけとか、序の口ですね。

子どもがまだ赤ちゃんの頃「手伝おうか?」って、旦那はよく言っていたんですが、「手伝う」って言葉自体こどもと主体的に関わろうという姿勢が全然感じられないと思いませんか?

思えば、第一子妊娠時から、赤ちゃんや育児のことをよく知ってもらいたい、共有したいと思って育児本を渡したりしたんですが、全く開くことがないまま机の上で埃をかぶっていました。

あとでなぜ読んでくれないのか聞いたら、
「え?だってrikeko読んだんやろ?教えてくれたらいいやん。」ですって・・・

育児中にイチイチ教えてる暇ないし、一人で勘違いしていることもあるかも知れないから二人で学んで情報交換する形がいいと思ったんですが・・・

やはり、周りのママ友の話を聞いていても、ママが働いていてもいなくても育児は女性が主体でするものと思っている男性はまだまだ多そうですね。

元々育児に詳しいならともかく、小さいこどもと触れ合う機会もなく大人になったのに、自分の子どもの子育てをどうしたらベストなのかって考えないのかな?子どものことに興味ないのかな?と、当時は非常に絶望しました。

女性は育児に濃厚に関わることになるので必死に赤ちゃんの生態や育児のノウハウを勉強しようとしますが、男性は呑気なんですよね。ママを信用していると言えばきこえはいいですが、そう言う問題ではないです。

自分の子どもを育てるのだから、もっと主体的に関わって欲しいものです。

でも、今考えてみれば、「手伝おうか?」と言うだけマシだったのかも、と思います。
今となってはても口も出さない(出せない?)状態ですから・・・

対策&解決方法

私も子どもたちが小さいうちは、パパはお仕事頑張ってくれているんだよ、すごいんだよ、と言い聞かせていました。そうするとパパになつくようになります。
懐くと可愛いと感じるようで、パパも子どもと遊んでくれるようになったりします。
いいとこばかり取りやがってと思ってもそこは我慢です。パパのためでなく、子どものためですから。

でも、この作戦もせいぜい小学生低学年までです。
大きくなってくると、自分で見た事実で判断するようになりますからね。

「 でも、パパ◯◯してないやん。口ばっかりやん」とか言うようになってしまいます。

一応フォローしますが、ごもっともです。笑ってしまいます。

やはり、子どもが小さいうちから育児に関わっておかないと、入る余地がなくなってしまいますよね。
子どもは見ています。世のパパたち、気をつけてください。

スポンサーリンク

たまに育児をしていらん仕事を増やすからイライラする

たまーーーに育児のお手伝いをしてきた時に限って何かしらやらかしていらん仕事を増やすパターンです。
そしてその処理をママに任せるやつ。本当にイライラします。

ミルクを用意しようとして哺乳瓶を割る。(どうやったら割れるんだ。そしてキッチンがガラスとミルクまみれ・・・)
離乳食を食べさせようとしてお味噌汁を盛大にこぼす。(しかもスマホの上に。スマホ死亡)
車回してくると言って出かけてぶつけて帰ってくる(修理費・・・)
数えればきりがありません。

対策&解決方法

でも、ここで諦めてはなりません!怒ってもなりません!
ここで怒られたパパは完全にお手伝いをする気すらなくしてしまうからです。

これは私も大失敗したところです。
こちらも育児で疲れて追い詰められて時間がなくてイライラしているところに仕事を増やされたらイライラしてしまいますって。

しかし、ここはグッと耐えて笑顔で、「パパに手伝ってもらうと助かる♡」と、口が曲がりながらでも言いましょう。嘘でもOK。大袈裟に笑顔で褒めましょう。

パパはある意味子どもと同じ。褒められると伸びるんです。
そして、だんだんと調子に乗ってきたパパにお願いするお手伝いの割合を増やしていきましょう。

こちらは育児でバタバタしているのにのんびりしていてイライラする。

「男は気が利かない生き物。」とはよく言ったモノで、我が家の旦那さんは全く気が利きません。

して欲しいと思ったことをしてくれた試しはまずありません。
いらんことは良くするけどψ(`∇´)ψケケケ

よその家に行ったり、親戚が集まったりすると急に気が利き出したりするので、家ではあえて気が利かないフリをしているのか?と思うほど。

「家ではリラックスしているのよ」と実家の母に言われたりしましたが、全く嬉しくありませんね。

状況を見れば分かると思うんですがね。

と、思うのは女の人独自の脳の働きなんだそうです。

そもそも人間は原始時代は男が狩りに行っている間、女性は集落で子育てをしたり、仲間と協力して木の実を採っていたりしたそうです。なので、男性は外で一つのものを追って集中するのが得意。(仕事)
女性は仲間に合わせたり空気を読んで気配りをしないと仲間外れになってしまったんですね。仲間外れになっては生きていけませんから、高い協調性や空気を読む能力を身につけたようです。

とは言え、何万年も前のことを持ち出されてもね。

お前ら進化してないんかい!と言いたい。

核家族化が進み、育児の孤立化が進んだり、ママも働きに出たりする時代ですから、男性にももっと進化して気を利かせる能力を身につけてもらいたいです。

対策&解決方法

とは言っても、(家庭限定で)察する能力がないということなので、して欲しいことはズバッということにしましょう。

しかし、めんどくさいことに、あまりズバッというとヘソを曲げることもあるので「◯◯してもらえると助かるな(期待してないけど)」くらいの心持ちでお願いすると「しょうがないな」と重い腰を上げてくれると思います。

「なんでこちらが低姿勢にお願いしなあかんねん!」とか、「しょうがないな、ってなんやねん!」とか、色々とイライラしますけど、やってもらったもんがちなのでやってもらったらOKということにしましょう。

10お願いしても3くらいしかやってくれなくてイライラする

察するのが苦手って言うから、1から10まで丁寧に教えて低姿勢にお願いしたのに、3くらいしかやってくれないってことありません?

お風呂掃除してくれたけど湯船だけとか、食器洗ってくれたけど周りビシャビシャとか、おむつはおしっこの時しか替えてくれないとか・・・

もうね、これは仕方ない。
家事に慣れてないから。育児に慣れてないから。

対策&解決方法

慣れたらできるようになると思うんで、そこに期待してとりあえず褒めましょう。

「やっぱりパパがやってくれると綺麗になるー」「男の人は力があるから違うわね」「さすがパパ!私より上手」などと徹底的におだてて御神輿に乗せてしまいましょう。

悪い気はしないはず。

そこですかさず、「次もお願いね(ハート)」と次に繋げましょう。うまくいけば、パパの担当の家事にできるかもしれませんよ。

スポンサーリンク

忙しい時に限って、手を煩わせてくる。

こちらが子どものお世話で手一杯の時に限って、頼みごと(?)をしてきます。それもあらかじめ言ってくれってこととか、くだらないこととか。

  • 靴下ない(いつものところにあるやん!ほら!)
  • 今日◯◯使うんだけどどこやったっけ?(忙しい時間に言うなや!)
  • ズボン破れた(もう知らん( ゚д゚))

対策&解決方法

なんでもかんでもやれると思われたら負けなようです。
ママはちょっと抜けてるな、頼りないなくらいに思われている方がパパも子どもも自立(?)してくれます。

周りのママを見ていると、旦那にイライラする!と言っているママって、結構テキパキやれてしまうか、頑張り屋さんで無理してもやってしまうママが多いような気がします。

靴下ないと言われたら、→「ほんとだないねー、どこ言ったんだろう?(探さない)」
◯◯どこやったっけ?→「どこやったっけ?(自分で管理しろ)」
ズボン破れた→「ほんとだ、大変」

などと返して、自分で対処してもらうようにしましょう。
大体、大人は基本自分で対処するのが当たり前ですよね。いつまでも妻に頼っていて困るのはパパですからね。

心ない言葉を投げかけてくる

わたしは妊娠中に腰を強打した時、笑われたことがあります。え、そこ笑うところ?全く理解できない。と心底引きました。

他にも、泣いていていつまでも泣き止まない新生児に、「早く泣き疲れて寝ろ」って言ったり、無神経なことばは数知れず。

え?わたしはともかく、可愛い子どもにそれいう?ってことばとか。本当にもうね、アレですわ。

もう、一番これがイライラもやもやしました。
結婚した意味ってなに?って。

対策&解決方法

これは、問答無用出指摘していいと思います。

「わたしは傷ついた。」「子どもにそんな言葉を浴びせると悪影響だよ」

怒っている顔で冷静に伝えましょう。

「あなたは何気なく言っているかも知れない言葉が人を深く傷つけているんだよ」と。

むくれて口を聞かなくなるかも知れません。でも、家族といえども言っていいことと悪いことがあります。毅然として伝えましょう。

そんなに傷ついているとは知らなかった、と、気づいてくれました。

口だけで行動が伴っていない

  • 週末出かけようと言っていたのに、自分だけで友達と出かけてしまう。
  • 運動会に見に行くと子どもと約束していたのに、当日ドタキャンする。
  • これからは気をつけると約束しても全然改めてくれない。
  • 育児に関しても、◯◯した方がいいんじゃない?と提案だけはするが自分ではしない。
  • 実家や親戚、友人にはイクメン面(( ゚д゚)

対策&解決方法

もうこどももわたしも振り回されるのに疲れてしまいました。
自分ではどうしようもないので、気にしないようにして話半分で聞いているのがストレスを溜めないコツですね。

ママはいろんなことを諦めて生活をしているのに、パパは自由にしたいことをしている(ように見える)

育児していると、諦めの連続なんですよね。
家事でもなんでも自分のしたいことを何一つ満足にできないという。

家事にしろ、自分のケアにしろ、どうしても子どもに中断されがちで思った通りにできないモヤモヤを抱えながら生活しています。ある意味諦めの境地。諦めないとしゃーないって気持ちで生活している。

なのに、
旦那ときたら、
休みの日は昼までゆっくり寝て。テレビとスマホを見てだらだら。子どもと遊んでくれるわけでもなく。友達と遊んでくるとか飲みに行ってくるとかのたまうわけです。ええ。
おやすみを満喫できていいですね。と、嫌味のひとつも湧いてきますって。
でも、ちょっとキツく手伝ってくれと言おうものなら喧嘩になってしまったり。それが嫌だから言えなかったり。余計イライラしちゃったりするわけなんです。

確かに平日は遅くまで仕事してくれて、それで稼いで来てくれるからご飯が食べれるわけで感謝もしていますし、感謝の言葉も伝えてますよ。

でもね、こちらも毎日戦争です。ちびっこギャングとの体力勝負知恵勝負の戦いで満身創痍です。ママが家でゆっくり休んでいるとでもお思いですか?そちらは感謝の言葉の一つでもいいましたか?ってなもんです。はい、完全に愚痴ですね(汗)

対策&解決方法

これは、家事と育児がいかにやる事多いかってことを気づいてくれていないと思うんですよね。

なので、わたしは100均でホワイトボードとマグネットを購入してきて、1日のスケジュールとやる事リストを作成しました。

タスクの可視化ってやつですね。
自分でもビックリするくらい、やる事山盛りです。

そして、これに対して旦那さんに手伝ってもらえそうなことを聞きます。「今日やる事がこのくらいあるんだけど、どれか手伝ってもらえる?」って感じで。
やる事山盛りなので、大抵の大人ならどれか手伝わなくてはって気持ちになってくれるはず。

しかも、リストになっているので
次やることが明確なので旦那さんもひとつ終わったら次の手出しがしやすいんですよね。

「これもやろうか?」って感じで聞いてもらえたらニヤリ( ̄∀ ̄)です。

旦那がおやすみの日は、少しでも育児を分担してもらって早く家事を終わらせてわたしも旦那も二人で心おきなく休むのが理想です。

また、家計を預かる主婦としては、毎日節約して生活しているわけですが、旦那さんは遊びやら飲みやらに好きなだけ使って電気もつけっぱなしで寝るわシャワーは出しっぱなしで入浴する話でイライラが止まりません。

何度か話し合いはしたんですが、本人の意識が低いためかなかなか直してくれません。根気強く説得していくしかないんでしょうね。

スポンサーリンク

【イライラの原因を分析】そもそも結婚当初はイライラしなかったはず。

そもそも結婚当初から旦那さんにイライラしていた方は少ないのではないでしょうか?

そう言う私ももちろんそうでしたし、むしろラブラブでしたよね。
その時に、色々としてあげたりしていたのがいけなかったのでしょうか?男は甘やかすとダメなのかも・・・

とは言え、昔と今では状況も違いますし、子どもがいる手前きちんとして欲しかったり手を貸して欲しいし、自分だけのんびりしているなんてあんまりだと思います。

もう少し思いやりを持って家族に接してほしいと思います。

旦那にももちろんいいところがあったはず。

それでもイライラしてしまうのは、子どもが産まれても変わってくれないかわろうしてくれない旦那さんにがっかりしていることと、自分に余裕がなくなっているのが原因です。

なので、対策としては、以下2点です。

  • ある程度旦那には期待しない。
  • 心と体に余裕を持つ

精神的にも体力的にも余裕がないとイライラしてしまいますから、たまには子どもと一緒に、または子どもを預かり保育などに預けてママもリフレッシュするのが大事です。美味しいケーキを食べながらお友達とお喋りをしたり、体を動かしたりしてストレスを発散しましょう。

わたしは以前、遊ぶのに無駄にお金を使えない。子どもを預けてまでリフレッシュするなんて子どもにも旦那にも悪い。と思っていました。色々と頑張りすぎたり我慢しすぎて体調が優れなかったり精神的に落ち込んだりした時期がありました。

でも、そこに後ろめたさを感じる必要はないんですよ。家族が笑顔で円滑に回るための必要経費ですから。

イライラするくらいなら、いっそのこと家事も手抜きしてもいいと思います。旦那が手伝ってくれないなら、外注したり宅配にしたりしてもいいと思います。お金はかかりますけど、家庭がうまく回らなくなるくらいなら多少お金がかかってもしょうがないと思います。

ママがイライラしたり体調が悪かったら、こどもも健やかに成長できないですしね。

と思い直して、最近は息抜き・手抜きを適度に入れるようにしています。

心も体も軽くなるのでオススメですよ!

私は限界に達し、温泉にリフレッシュにいかせてもらいました!すごくよかったですw

まとめ

産後、慣れない赤ちゃんのお世話や生活リズム、そして昼夜関係なく続く2〜3時間ごとの授乳。家事や育児は24時間365日待ったなしで続くため、ママは身も心もヘトヘトです。

そんな時、味方になって温かい言葉や助けの手を差し伸べて欲しいのがパパである旦那さんですよね。
そんな期待とは裏原に、現実は心ない言葉を掛けてきたり手を貸してもくれないのではイライラすると共にガッカリしてしまいますよね。

そう!
期待するから、その期待が裏切られた時にイライラしたりがっかりしたりするんですよね。

なので、旦那へのイライラを減らすために、「極力期待しない」ことで解決しました。
期待はしないながらも、「お願いしたことをやってもらったらラッキー」くらいの気持ちでいると、気持ちが楽です。

やってもらったからには、失敗しても怒らない。
さらに、やってもらったら大袈裟に褒める!始めは抵抗がありますが、褒めて調子に乗らせてさらに手伝ってくれるようになったらこっちのものです。ママが楽になるための作戦と割り切ってやってみてください。

期待しないっていうのも悲しいんですけどね。
期待できる旦那さんに少しずつ育てていきましょう。

時間を掛けて育てるつもりでいないと旦那さんは変わるようにはなってくれないようです。
イライラしないようにパパが行動してくれるようになるには、ママの努力と時間が必要なんですね。本当にママって大変ですよね。

でも、それもこれもママや子どものため!と思えば頑張れます。
たまに息抜きしながらパパをイクメンに育てていくのがママもイライラしないコツかなと思います。

家族仲良く過ごせるように、ママの気持ちの持ち方を変えたり、楽しみながらパパ育していきましょう!

イライラしてなかなか思いを伝えられないと悩んでいる方はこちらの記事も読んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました