- 親知らずが痛むので抜きたいけど怖い
- 親知らずを抜くとすごく腫れるんだよね?
- 妊娠中や授乳中でも抜けるの?
そんなママの疑問に答えます。
【体験談】長い間親知らずに悩まされていました。
私は親知らずに長い間悩まされていました。
私の親知らずは、生えかけたり引っ込んだりを繰り返すタイプ。
特に下の2本は生えかける度に、周りの歯茎が腫れて出血したりジンジンと痛んだりしていました。
それに加えて、私は寝ている間に無意識の食いしばりもあり、生えてきている親知らずが上側の歯肉を痛めていたというのもあったんですね。
もう嫌だ!とおもって、その時通っていた歯医者さんで抜きたいと相談しました。
歯医者さんの答えは
「顎の骨が邪魔をして、ちゃんと生えてこれない状態」
「抜く場合は、骨を削って切開して抜くことになるので、口腔外科に行った方がいい」
とのことでした。
骨を削る!((((;゚Д゚)))))))
評判の良い近くの口腔外科を探したものの、ビビリの私は、「骨を削る」という言葉にビビってしまいました。
子どももまだ小さかった事も言い訳に、そのままにしてしまいました。
抜かなくてもいい親知らずもある。
一方で、抜かなくていい親知らずもあるんですね。
上の親知らずは、右側が生えてきていて左は全く生えてきていない状態でした。
上の右の親知らずについては、まっすぐに生えてきていたので、全く抜く必要がないと判断されました。
親知らずを抜かなくてはいけないと判断されるのは、次の場合です。
- 親知らずが正しい方向に生えておらず、歯茎などを痛める場合
- 親知らずがあるために、はみがきがし辛くて周りの歯の健康が損なわれる場合
親知らずは奥にあって非常に歯磨きがしづらいです。
なので、親知らず自体に虫歯がなくても、隣の歯が虫歯になってしまうことが多いそうです。
また、歯磨きが十分でないために歯周病になってしまうこともあります。
そういう状態が全くなく、正常に生えている場合には抜かなくていいと判断されます。
逆に、周りの歯が虫歯などで失われてしまったときに代わりの歯として使ったり、ブリッジの支歯になったりと役に立つこともあります。
また、最近研究が進んでいる再生医療。
歯の中の細胞が、万能細胞として注目されているそうです。
なので、将来使い道があるかもしれないのでできれば残しておいた方がいいですよね。
妊娠中や授乳中の抜歯は基本できない
親知らずの抜歯をするためには、麻酔や抗生物質の内服などお薬が欠かせません。
妊娠中や授乳中は、これらのお薬が使えませんので基本的に抜歯はできません。
私も妊娠中に親知らずがパンパンに腫れたことがあります。
妊娠中は抵抗力も低下していて腫れやすいので、できれば妊娠する前に歯の治療は済ませておきましょう。
妊娠中に親知らずが腫れたなど症状が出た場合は、消毒などをしてもらえますが、体調が悪くなりやすいので体調に配慮し、短時間での処置が行われます。
授乳中の場合は、授乳が終わるのを待ってからの抜歯となります。
上の親知らずは、下の親知らずに比べて腫れることもその後悪化することも圧倒的に少ない
上の親知らずは、下の親知らずに比べて腫れることもその後悪化することも圧倒的に少ないそうです。
全然知らなかった!
これで完全に抜く気満々になりました。
親知らずを抜くのは痛くない!
しかも、こちらの歯医者さんでは、痛くない治療を全面にアピールしています。
私も実際に抜きましたが、はじめに麻酔の注射のための麻酔をするので、注射する痛みもありませんでした。
注射の後も、麻酔が効いたかの確認をしてから抜いてくれました。
確認の時に、周りの歯茎をちくちくと刺していくんですが、ビビった私が、「この辺が刺された感じしました!」というと、「この辺は神経が厚いから効きにくいんだよね」といって、すぐに麻酔を追加してくれました。
おかげで抜歯自体は全然痛くありませんでした。
たとえるなら、帝王切開の部分麻酔みたいな感じ。
押されたりグイグイされている感じはするんだけど痛みが全くありませんでした。
親知らずは2本一気にでも抜ける
現実的には2本一気にでも抜くことは可能だそうです。
私も嫌なことは一気に終わらせたかったので、2本一気に行って欲しかったんです。
子どもも預けなきゃいけないしね。
でも、私の場合は、一方の親知らずがまだはえかけで、抜く時に引っ掛ける場所が確保できないという理由で、もう一本はもう少し時間をおいてはえてくるのを待ってから抜くことになりました。
【体験談】上の親知らず2本を抜いてきました
骨を削ると言われてビビって親知らずを抜くのをやめた私でしたが、その後、信頼できる歯医者さんに出会うことができ、再び親知らずを抜く決意をしました。
その頃には、骨がつかえていて生えてこれないと言われていた下の2本の親知らずが完全にはえてきていました。
その先生の説明によると、
- 下の2本はまっすぐ生えているので抜く必要はない。
- 将来的に使える可能性を加味しても抜かずにおいておく。
- 上の親知らずは、右が中途半端に、左が変な方向に生えてしまっているので、抜いたほうがいい。
- 上下どちらかを抜くことで、歯茎を傷つける心配もなくなる
とのことでした。
麻酔のための麻酔
歯茎表面に麻酔の注射をするための麻酔薬を塗り塗りします。
歯科衛生士さんがしてくれます。
麻酔のお薬を舌でちょっと舐めてしまいましたが、苦かったし舌まで痺れるので舐めないようにしたほうがいいですね。
ほっぺのお肉で触ったりしないように固い綿のようなものを詰められます。
麻酔の注射
歯茎表面の麻酔が効いてくるまで1〜2分
ちょっとポカポカしてきて、麻酔が効いてきます。
そしたら麻酔の注射を親知らずの周辺にしていきます。
注射は先生がしてくれます。
予防接種と違って、結構な量を注入します。
2〜3箇所くらい刺していましたが、全然痛くないです。
注射が終わったら、また麻酔が効くまで2分くらい待ちます。
麻酔の注射が効いているか確認
先生が、麻酔が効いているか確認してくれます。
効いていないようなら麻酔を追加してくれます。
追加したら、また麻酔が効くまで2分くらい待ちます。
効いていれば抜歯に入ります。
いよいよ親知らずの抜歯
私は特に切開が必要なかったので、直接親知らずを抜いていきました。
器具に歯を引っ掛けてグイグイとかなりな力で揺らして抜いていきます。
でも、痛さは全くありませんでした。
歯根が曲がっていたり、太っている場合は抜きにくいみたいで、私もそのタイプだったのですが、慎重に抜いていきます。
でも、抜歯にかかる時間は2〜3分くらいですかね。
思ったよりあっという間に抜けました。
終わったら抜けた歯を見せてくれて、こんな状態でしたと説明してくれました。
止血のガーゼを詰める
抜歯が終わったら、親知らずがもともと生えていた場所はポッカリと穴が開いている状態。
出血もしているので、止血のためにガーゼを詰めます。
ガーゼを噛み締める事で圧迫止血するんですね。
しばらく休憩していて、止血しているか確認します。
止血していたらガーゼを詰め替えてもらい、抜歯は終了になります。
親知らずの抜歯にかかった費用は?
親知らずの抜歯にかかった費用は3割負担で2,000円弱でした。
親知らずの抜歯にかかった所要時間は麻酔も含めて30分くらいでした。
この日もらったのは、
・替えの止血ガーゼ
・抗生物質2日分と痛み止めの頓服の処方箋
翌日に通院して消毒の処置も含めて、親知らずの抜歯にかかった費用は3,000円くらいでした。
【注意点】親知らずを抜歯した後の生活
親知らずを抜歯したらその日は安静に過ごすようにしましょう。
抜歯は外科手術と同じなので、傷口からばい菌が入ってしまうと腫れて酷くなってしまいますので注意しましょう。
飲食は麻酔が覚めてから
麻酔が効いている間に飲食をしてしまうと、麻痺している口の間から溢れてしまうなど上手に食べれないほか、頬や舌を噛んでしまったりして思わぬ負傷をしてしまいます。
抜歯したところの歯茎に負担をかけないように、固いものを避けて柔らかいものを食べるようにしましょう。
また、刺激物は避けた方がいいとのことでした。
私の場合は、抜歯が終わってから30分後くらいから麻酔がきれはじめて、完全に切れたと実感したのは麻酔を追加した時は3時間以上後でした。
傷口を必要以上に触らない、うがいをしない
抜歯当日、詰めてもらったガーゼは30分くらいは噛み締めておきましょう。
その後血が止まっているようなら捨ててOKです。
まだ止まっていないようなら替えのガーゼを詰めて様子をみましょう。
止血のコツは、ガーゼをしっかりと噛むことです。
歯茎は粘膜なので、かさぶたはできないんですが、血が固まった血餅というものができます。
それで止血になるんですが、血餅は柔らかく剥がれやすいんですね。
抜歯したところが気になったり、口内が血で気持ち悪いのは分かるんですが、必要以上に舌でいじったり、うがいを頻繁にするのは避けましょう。
運動NG&長風呂NG!血行を良くしない
前述したとおり、傷口の血餅が柔らかく剥がれやすいので、血行が良くなるとまた出血してしまったり止血しづらくなります。
血行が良くなるような、運動や長風呂はNGです。
入浴自体NGと言われる歯医者さんもあるようです。
子どもをお風呂に入れなくてはいけない場合は、ママはサッと入るようにしましょう。
お薬を飲んでいますし、飲酒&タバコもNGです。
歯磨きは翌日から普通にOK
抜歯した部分のはみがきはどおしたらいいのか心配ですよね。
抜歯した箇所を除いてしっかりと歯磨きをしましょう。
翌日からはいつもどおり普通に磨いてOKだそうです。
処方された抗生物質をしっかり飲む
抜歯した部分はポッカリと穴が開いたようになり、食べ物が詰まったりして感染しやすい状態になっています。
最近感染してしまうと、腫れて大変なことになりかねませんので、処方された抗生物質は忘れずにしっかりと飲むようにしましょう。
消毒のために通院するのもお忘れなく。通院することで、歯医者さんに順調に回復しているかチェックもしてもらえますね。
普段お薬を飲んでいないと忘れてしまいがちですが、冷蔵庫に貼っておくなど、目につくところにおいておくことで飲み忘れを防ぐことができます。
小さいお子さんがいる場合は、子どもの手の届かないところに保管してくださいね。
痛い時は処方された痛み止めを
痛みが出た時は、処方された痛み止めを飲みましょう。
痛みが引かない場合は、ドライソケットなど深刻なことになっている場合もありますので、すぐに受診しましょう。
私の場合は、注射の跡が痛くなることはありましたが、ひどく痛むことはなく日にち薬ということでした。
それ以外に全く腫れたり痛くならなかったです。
納得できる説明をしてくれる歯医者さんを選ぼう
私も今回、しっかり説明してくれて信頼できる歯医者さんに出会うことができ、親知らずを抜く決意をすることができました。
歯が痛いと本当に辛いもの。
ママはいつも自分のことを後回にしがちですが、しんどい状態が続いているのは辛いんですよね。
親知らずを抜く前は、晴れたらどうしようとか、痛かったら嫌だなとか思ってなかなか踏み出せませんでしたが、気になっていた親知らずを抜いた後は、とてもすっきりして調子がいいです。
ママが健康でいることが子どもの心身の健康にもつながりますので、諦めずに信頼できる歯医者さんを探してみてくださいね。
コメント