- 運転免許証の更新の時期が来た。
- 小さい子どもがいるんだけど一緒に連れて行ける?
- 赤ちゃんを連れて行った場合、授乳やおむつ替えはできる?
と、お悩みのママの疑問に答えます。
今まで京都の免許更新は大変だった
他の自治体では、警察署で運転免許の更新をできるところもあるみたいですが、今のところ京都市では限られた地域にお住まいの方しか警察署での免許更新はできません。
運転免許の更新をする時は、伏見区にある「京都府運転免許試験場」通称「羽束師免許センター」で手続きをする必要がありました。
この羽束師の免許センターは、お世辞にも交通の便がいいところにあるとはいえず、車を持っていない方にとっては電車やバスを乗り継いで行かないといけないので行くだけでとっても時間がかかります
しかも、京都府内亀岡市以南の方が集まり、午前と午後の1時間しか受け付けていないため更新の際の数ある手続きのたびに長い列に並ばなければならない大変な混雑になるんですよね。
私も子どもを連れて行ったことがあるんですが、これがとっても大変!
1日仕事です。
京都駅前に運転免許更新センターができて俄然便利に!
以前、七条警察署があったヨドバシカメラ横に「京都駅前運転免許更新センター」ができ、ここで免許更新ができるようになり俄然便利になりました!
京都駅前という便利な立地なので、電車などの公共交通機関を使って気軽に行けるようになったところがとっても嬉しいです。
会社帰りに手続きをしたり、免許を更新した帰りにお茶をしたりご飯を食べたりできるのも嬉しいですね。
京都駅前運転免許更新センターで免許証を更新できるのは優良運転者
京都駅前運転免許更新センターで運転免許を更新するにはいくつか注意点があります。
それは、ここで運転免許を更新できる方は限られていて、以下のいずれかの条件に当てはまる場合のみになります。
なので、初心者の方や、過去に軽微な違反があって点数を引かれてしまったりした方は対象外になります。70歳未満の方で、免許証の有効期限の書いてあるところの色が青色の方や、緑の方は対象外となるので確認してみてください。
逆にいうと、安全運転に努めて違反などを犯さなければ次の更新の時には、京都駅前運転免許更新センターで免許更新ができることになるのでちょっとしたご褒美が貰えた気分です。
私もほとんど運転しないゴールド免許なので今回「京都駅前運転免許更新センター」で更新することができました。
とても便利だったのでここで紹介したいと思います。
京都駅前運転免許更新センターは土曜日、祝日、年末年始はやっていないので注意
羽束師の免許センターに比べて便利な立地になった京都駅前運転免許更新センターですが、営業日は変わりません。
【運転免許の更新ができる日】
となっており、土曜日や年末年始は更新を受付けていませんので注意が必要です。
京都駅前運転免許更新センターでは受付時間も長くなった
営業日は羽束師免許センターと変わりませんが、受付時間は長くなっています。
羽束師免許センターでは、午前と午後の1時間のみだったのでそこに目掛けて行かなければならないのと、人が集中するので大変でしたのでこれは大変ありがたいです。
【受付時間】
午前と午後それぞれ2時間ずつになりました。
混雑を避けるためか、高齢運転者の方とは時間が少しずれています。なお、高齢者の方は午前午後それぞれ1時間半ずつですね。
高齢運転者は、
10:00〜11:30と、
14:30〜16:00です。
なので、子ども連れでなるべく混んでいない時間に更新を済ませたいママは、高齢者の方との時間が被っていない
8:30〜10:00または13:00〜14:30の間に受付を済ませるといいと思います。
実際、私も9:30くらいに行きましたが、数分並んだりもするもののとてもスムーズに進み、「これほど免許更新が楽にできるなんて!」ととても感動しました。
待ち時間が少なくて済むのはみんな嬉しいと思いますが、特になかなか待つのが難しい子どもを連れていると嬉しいですよね。
ちゃんと待てたらご褒美として帰りに遊びに連れて行ってあげるのもいいかもしれませんね。
京都駅前運転免許更新センターには駐車場はない
立地がとても便利な京都駅前運転免許更新センターですが、駐車場や駐輪場はありません。
公共交通機関でいきましょう。
もし、車や自転車で利用する場合は、隣のヨドバシカメラには駐車場・駐輪場があるのでそこが近くて便利です。
駐輪場も駐車場もヨドバシ開店前の8時から営業していますので免許更新の方も余裕をもって利用できますね。
ヨドバシカメラで購入した方は駐車料金が無料になるサービスもあります。詳細はヨドバシカメラのサイトをご覧くださいね。
【優良運転者】京都駅前運転免許更新センターで免許を更新するときの持ち物
当日、更新に必要な持ち物は更新のお知らせのはがきに記載してあります。
※住所変更などがある場合は、住民票などの書類が必要になります。
その他にも、子どもを連れている場合は、おむつグッズや授乳グッズ、簡単なおもちゃもあるといいです。
後ほど詳しく紹介しますが、キッズルームはあるもののおもちゃが少ないので、間が持ちません。普段子どもが好きなおもちゃを持参するといいと思います。我が家も持参して大正解でした。
【授乳室やキッズルームも完備】京都駅前運転免許更新センターは子連れに優しい【出入口は注意】
京都駅前運転免許更新センターには授乳室やオムツ替えベッドもあります。おトイレも、ベビーカーごと入れる多目的トイレがあります。でも若干狭いので大型のベビーカーでは入れないかもしれません。
実際に講習を受ける教室には、ガラス張りのキッズルームがあり、子連れの方はキッズルームの中で受講することができます。
キッズルーム内にはプレイスペースにジョイントマットが引かれ、ソフト積み木やぬいぐるみが置いてありました。おもちゃは少ないので、子どもが飽きてしまわないように自分でも持参した方がいいと思います。
机とパイプ椅子、モニターも置いてあり、ママは子どもを遊ばせながら受講することができます。
ガラスは防音になっているので、中の話し声や泣き声は他の受講者の方には聞こえないようになっているそうです。
受講中、講師の方のお話は、キッズルームに設けられたスピーカーを通して聞こえますので同じ内容をリアルタイムで受講することができます。
キッズルームの扉は受講中は閉められますが、自由に出入りしていいとのことでした。
子どもがグズったりした時は助かりますね。
受講中は職員の方がずっと気を使って言葉をかけてくれたり配布物を持ってきてくれたりしたので至れり尽くせりでした。ありがとうございました!
受講室の中はとても過ごしやすかったですが、少々難なのはこの「京都駅前免許更新センター」の建物出入り口。
正面の自動ドアを入ると下りの階段とエスカレーター。
免許更新センターはなんと地下にあります!
自動ドアを入らず、外に出て南側にスロープがあるので、ベビーカーの方はそこから地下に降りられます。
建物内にエレベーターもありますが非常に分かりにくいです。
【授乳・おむつ交換室あり】羽束師運転免許更新センターでも子連れで免許更新できる
私は羽束師免許センターでも免許を更新したことがあるんですが、この時3歳の子どもを連れて行ったことがあります。
ずらっと長い列に何度も何度も並ばなくてはならなくて子どもはぐずるし本当に大変でした。
でも、一応子どもを連れていても更新はできました。
一番の問題は講習を受けている間どうするか?ということだと思うんですが、入口にいる職員の方が
「一番後ろの席で受けてもらっていいですよ」と言ってくださり、「お子さんがお茶を飲んだりしても大丈夫ですし、グズったりしたら講義室の外に出てもらっても構いませんので」ということで言ってもらいました。
なので、子どもも講習中は最後列の席の私の隣でお絵描きしたりしながら待つことができました。
また、羽束師免許センターでも、一室を授乳室・おむつ交換室として利用できます。
建物自体がもう古いので決して綺麗とは言えませんが、対応してくださる職員の方は皆さん優しく対応してくださいます。
免許の期限が切れても大丈夫!6ヶ月間は更新できる
免許証の更新期間は、誕生日の前後1ヶ月(合計2ヶ月)です。
この更新期間中に更新をしないと免許証が失効してしまうことになります。
しかし、妊娠や出産中、入院などの事情があってこの期間中に更新できなかった場合には期限切れから6ヶ月の間は猶予期間が認められ、適正試験と講習だけで更新をすることができます。
ただし、期限切れの6ヶ月の間は「無免許」状態になるので運転はできません。また、この場合は京都駅前運転免許更新センターでは手続きできません。羽束師免許センターでの手続きになります。
さらに、期限切れから6ヶ月の猶予期間が過ぎてしまうと更新は出来ません。
技能試験や筆記試験を受け、合格する必要があります。
友人でうっかり期限が切れてしまった方がいますが、自動車学校での技能試験とは格違いに厳しく、何度も通いましたがなかなか合格が出来ずに子どももいたため一年近くもかかってしまいました。一度失効してしまうと苦労するようなので、更新期限中に必ず更新するようにしましょう。
まとめ
京都駅前に免許更新センターができたため、運転免許の更新が圧倒的に楽になりました!
ただし、ここで更新できるのは、京都府内の優良運転者(ゴールド免許の方)と高齢運転者(70歳以上)の方のみになります。
まだできて間もないので建物も綺麗で、赤ちゃん連れのための施設も充実しています。また、職員の方も皆さん親切に対応してくださいます。
妊娠や出産、それに伴う入院などでやむを得ず更新期間内に免許が更新できなかった方も、6ヶ月の猶予期間中なら試験と講習のみで更新ができます。(猶予期間中は無免許になってしまうので注意!)
これを逃してしまうと、また一から試験を受け直さなければならず、かなり難易度が上がってしまうので更新期限を逃さず更新するようにしましょう。
コメント