- 京都水族館は子どもと一緒でも楽しめる?
- どんな生き物がいるの?
- 楽しみ方のポイントはある?
そんな疑問に答えます。
【基本情報】京都水族館の入場料は?アクセスや営業時間は?
京都水族館は開館時間や閉館時間が変動的です。
お出かけの前には確認をしてお出かけくださいね。
京都水族館の営業時間は?定休日はいつ?
京都市水族館は基本的に年中無休です。
※メンテナンスなどの事情で臨時休館することもあります。
営業時間は時期や曜日によっても変わります。
ご確認の上、お出かけくださいね。
>>公式サイトで確認<<できます。
京都水族館の入場料
京都水族館の入場料は
入場料 | |
---|---|
大人 | 2,200円 |
高校生 | 1,700円 |
小・中学生 | 1,100円 |
幼児(3歳以上) | 700円 |
京都水族館の入場料には割引もあるのですが数が少なく分かりにくいです。
割引についてはこちらの記事↓↓で詳しくまとめています。
混雑時にはチケット売り場で並ぶこともあります。
事前のチケット購入をしておけば当日並ぶことがないので便利ですよ。
京都水族館単体での割引はありませんが、鉄道博物館とのセット券がかなりおトクな価格で販売されています。
鉄道博物館もめちゃくちゃ楽しいので、セット券はオススメですよ。
京都水族館のアクセスは?駐車場や自転車の駐輪場はある?
京都水族館は、京都駅の西にあります。
新幹線の駅からもアクセスがいいので他府県から訪れる方も多いようです。
車で
京都水族館に専用駐車場はありません。
ただ、近隣にコインパーキングや時間貸しの駐車場がたくさんあるので、これらのパーキングを利用することになります。
タイムズクラブのタイムズのBというサイトから予約することができる駐車場もあるので、混雑時期などに絶対に駐車場を確保しておきたい時に便利です。
▼駐車場予約はこちら▼
電車で
京都駅からも徒歩圏内で向かうことができます。
道路もわかりやすく、西へ西へ歩くだけです。
新しくできたJR梅小路京都西駅は同じ梅小路公園の目の前にあり、京都駅からは1駅になります。
自転車で
京都水族館は、梅小路公園の敷地内にあります。
梅小路公園には自転車の駐輪場が北側に複数あり、鉄道博物館側にもあります。
駐輪料金は、3時間まで無料だったりして自転車でのアクセスにも嬉しいです。
京都水族館に最も近いのが「エコステーション21京都水族館駐輪場」です。
京都水族館の見所は?小さい子どもも楽しめる?
それでは、京都水族館の見所を紹介していきます。
京都水族館のシンボル「オオサンショウウオ」
まず、チケットを提示して入場すると京都水族館のシンボルともいうべき「オオサンショウウオ」のエリアになります。
京都の川をイメージした空間には小さな川魚たちとオオサンショウウオの水槽があります。
オオサンショウウオは、何故かいつも一番おくの水槽の端っこに重なり合って密になってじっとしています・・・
「世界最大の両生類」だけあって、めちゃくちゃ大きいトカゲみたいな見た目なので、子どもたちは恐々眺めています。
時折泣き出す子どもも
時々、餌やりタイムに遭遇することもありますが、この時ばかりは俊敏な動きを見せてくれます。
円筒形の水槽で顔を出すアザラシが可愛い「海獣エリア」
京都の川エリアを奥に進むと、オットセイやアザラシのエリアになります。
天井や前三方向を囲まれた水槽は、本当に海の中に潜っているみたいで子どもたちに人気です。
オットセイが勢いよく泳いでいてその速さにびっくり!
オットセイは水槽脇の階段を登ると、上からも見ることができ、岩のうえで寛ぐ姿を見ることができるかもしれません。
また、海豹の水槽は円筒形の水槽とも繋がっていて、時々遊びに来てくれる姿が可愛いです。
珍しい!ペンギンが泳ぐ姿を見られる水槽も
子どもたちに大人気なのがペンギン。
京都水族館ではめちゃくちゃ間近にペンギンを見ることができます。
目があったり、近くによってきてくれたりすることも。
産卵期には卵やそれを温める様子も見ることができます。
水槽の上部が空いているので、匂いも感じることができます。
ペンギンがよちよち歩く姿は可愛いですが、泳ぐ姿ってあまり見る機会がないかも。
京都水族館では、ペンギンが泳ぐ姿を見ることもできます。
水槽の形が工夫してあって、水槽の下に入り込むと、ペンギンが空を飛んでいるように見える!?
ペンギンがめちゃくちゃたくさんいます。その子たちの関係図も面白く、ずっと見てしまいます。
大水槽は神秘的な雰囲気
2階の天井まで吹き抜けになっている大水槽は神秘的な雰囲気です。
じーっと眺めていると癒されていつまでもここにいたくなります。
ちょっと暗くなっているので小さいお子さんは迷子や足元に気をつけてくださいね。
小魚の群れがいたり、サメがいたり、子どもたちも知っている魚を見つけて楽しみます。
時に、大きなエイがニコニコ顔?で近づいてきてくれます。
企画エリア?現在は「クラゲワンダー」
大水槽を2階に上がると、クラゲワンダーエリアになっています。
様々なクラゲがフワフワと気持ち良さそうに浮いています。
ここにいるのは西日本最多の約30種5,000匹のクラゲだそうです!
エリアの中程には、360°たくさんのミズクラゲに囲まれる体験ができるパノラマ水槽も。
生後すぐから成長して形を変えていくクラゲの姿をみることもできます。
「京都クラゲ研究部」のエリアでは、クラゲを飼育するバッグヤードを覗き見することができます。
飼育員さんとの会話も楽しめるかも。
イルカスタジアムでは、イルカと一緒に遊べるパフォーマンスが人気
イルカスタジアムは特に人気でいつも満員の印象です。
京都水族館が開館した当初は、あまり派手なジャンプなどがなく、イルカの生態などを紹介する割と地味なショーでしたが、最近はジャンプや水かけなども取り入れた子どもも単純に楽しめるショーになっているようです。
京都水族館のイルカショーは、観客を取り込んで一緒に楽しめるパフォーマンスが楽しいです。
子どもとしても見ているだけじゃなく、参加型になっているのでより楽しめて思い出にも残っているように思います。
京都水族館のイルカショーのもう一つの特徴としては、梅小路公園の芝生広場をバッグにして新幹線の通過とイルカのコラボレーションが見られるところです。
乗り物好きとしてはたまらないですし、ショーまでの待ち時間もあまり退屈することなく待つことができます。
ただ、スタジアムは屋根が小さいので、悪天候の時や夏場は屋根がない場所は辛いです。
日陰の場所を取るためには早めの場所取りが必要です。
山紫水明エリアでは、京都の水棲生物の展示。屋外には田畑も
京都水族館が海辺ではなく内陸の水族館ということもあるのか、淡水生物に関する展示が多いのも特徴です。
京都の淡水の水棲生物の展示では、絶滅危惧種の展示もあり興味深いです。
どういう理由で絶滅危惧種になってしまったのかと言った説明もあり、啓発にもなっています。
最後の屋外では野山や田畑を再現したエリアがあり、ほっとする景色です。
実際に田植えや稲刈りも行われています。
小川などがあり迷路のようになっていることもあり子どももめちゃくちゃ食いつきます。
基本柵はないので小さいお子さんが落ちないように気をつけてくださいね。
カフェでは可愛いアイスクリームやドリンクを。お食事を食べられるのは1箇所のみ
京都水族館にはカフェが3箇所あります。
特徴的で可愛いドリンクやアイスなどが販売されていていつも買いたくなってしまいます。
かいじゅうカフェとスタジアムカフェでは、ドリンクとアイス類、ホットドッグなどが販売されていて基本的に子どもの食事になるような食べ物はないです。
※以前に販売されていたすいぞくパンは現在販売中止中になっていました。
お食事をできるのはハーベストカフェなんですが、ここも結構独特なメニューが多いです。
京やさいを使ったメニューやオオサンショウウオをテーマにしたものがあり、思い出作りにも一役買ってくれそうです。
ここでは変わり種のメニューの他にも普通のカレーやパスタもあるので、館内で食事をしようと思ったらここがオススメです。
ただ、席数もそんなに多くないので混雑時は席がないこともあります。
お弁当の持ち込みは可能なので、小さな子どもの食事はお弁当を持参するか館外で食べる方がいいかもしれません。
お土産ショップは個性的なオリジナル商品がたくさん!
京都水族館にはお土産ショップもあります。
年パスを持っているとショップでのお買い物が5%オフになりますよ。
京都水族館のショップは個性的なオリジナル商品や老舗とのコラボ商品があるので見逃せません。
- オオサンショウウオのぬいぐるみ
- オオサンショウウオのポーチ
- オオサンショウウオのネックピロー
オオサンショウウオ推しの他にも
- 水族館の生き物を生菓子にしたすいぞくすいーつ
- 和三盆のクラゲ
- 老舗の八ツ橋や漬物屋さんとのコラボ商品
もあります。
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
京都市水族館におむつ替えシートや授乳室はある?
京都水族館では、トイレにおむつ替えシートが完備されているだけでなく、館内3箇所のトイレ近くにベビー休憩室があります。
ベビー休憩室では、オムツを変えたり、授乳をしたりすることができます。
ミルクを作るお湯もいただくことができます。
京都水族館の混雑状況は?【注意】遠足シーズンは平日でも混雑!5月、11月は要注意
オープン当初と比べて混雑具合は落ち着いてきた京都水族館。
でもやっぱり休日は混んでいます。
小さな子どもを連れているとゆっくりみたいですし、最近は混んでいると感染症も気になりますよね。
できれば混んでいる日は避けていきたいですし、京都水族館が混んでいる時期っていつか気になりますよね。
私の体感として、京都水族館が混雑する日は
がめちゃくちゃ混んでいます。
駐車場も混みます。
ただ、最終日の午後は比較的空いています。
以上の時期に続いて混むのが、夏休み、冬休みなどの学校の長期休み期間中です。
休日よりは平日のほうが圧倒的に空いていますしゆっくりと見ることができるので、可能ならこれらの混雑時期にかぶらない平日が空いています。
また、時間帯としてはオープン直後や閉館直前も空いています。
お昼くらいからはまた混み出しますので、オープン直後から入って午前中を狙うのがオススメですよ。
夕方の16時以降もまた空いてくるのですが、子どもを連れているとなかなかその時間は難しいですよね。
※夜の水族館などのイベント時には夜間も混みます。
注意点として、平日でも遠足シーズンは学生で混み合うことがある点です。
特に、秋や春の遠足シーズンは遠足で平日でも混むことがあるので、注意です。
ただ、遠足に重なってしまっても、時間を少しずらせばゆっくりとみられますし、上記の混雑シーズンに比べたらはるかにゆったりとみられますよ。
京都水族館がある梅小路公園は子どもの遊び場がいっぱい!一日中楽しめちゃうよ
京都水族館は、梅小路公園という緑地公園内にあります。
梅小路公園は敷地がとても広く、広い芝生広場やイベントスペース、遊具のある公園や飲食店、京都鉄道博物館があります。
緑が多く、季節によって景色が変わるので子どもと落ち葉を拾いながら散策するのも楽しいですし、園内をチンチン電車が走っていたりSLを見れるポイントもあるので子どもは夢中で見ています。
夏にはちょっとした水遊びも楽しめます。
1日いても飽きないです。
京都水族館も楽しいですが、ちょっと疲れたり飽きたりした時は、外に出ても楽しめるのが京都水族館の魅力でもあります。
まとめ
京都水族館は、内陸にある珍しい水族館で、市街地からアクセスできて子連れでも訪れやすい水族館です。
コンパクトな水族館なので、子どもを連れて回るのにちょうどよく、暑い日や悪天候でもお出かけ気分が味わえるので私も年パスを持っていてちょくちょく訪れています。
新型コロナが流行してからは、当日券では再入場ができなくなってしまいましたが、年パスを持っていると再入場可能なのもありがたいです。
※お昼食べてからまた入場とかできるので。
水族館としての規模として大きくはなく展示数は多くないものの、様々な面白い企画をちょくちょくやってくれているのでまた行きたくなる水族館でもあります。
館内はバリアフリーでエレベーターもあり、ベビーカーでも回れますし、授乳室やおむつ替えの設備など小さい赤ちゃんがいても不便せずに過ごせます。
ただ、食事が食べられるレストランはあまり小さな子ども向けとは言えないので、持参するか館外で食べるのがオススメです。
京都水族館は梅小路公園という大規模な緑地公園内にあり、広い芝生で遊べる芝生広場、夏は遊べる小川、遊具のある公園、京都鉄道博物館も同じ敷地内にあるので、子どもを連れて遊ぶのに楽しい場所です。
ぜひ親子で楽しい休日を過ごしてください。
コメント