- 七五三はどこの神社でやろうかな?
- 平安神宮の七五三はどんな感じ?
七五三を平安神宮で行ってきた我が家の体験談を紹介します。
平安神宮ってどんな神社?
平安神宮は、1895年に平安遷都1100年を記念して建てられました。
この時のご祭神は桓武天皇でした。
桓武天皇は、京都に都を移した方ですね。つまり、平安京初めての天皇です。
その後、平安京最後の天皇、孝明天皇が合わせて祀られることになりました。
平安神宮創建当時、幕末の戦乱で京の街は荒廃し、都が東京に移ったことによって市民の心にも大きな打撃を与えました。
千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝えるために、祈りを込めて創建されたのが平安神宮なんですね。
七五三の御祈祷を平安神宮でしていただきました。
七五三を平安神宮でしていただいています。
平安神宮を選んだ理由は、駐車場が近くてたくさんあること、写真映えするスポットがたくさんあること、あまり混雑しないことです。
子どもが小さいので、車から歩く距離が近かったり、待ち時間が少ないといった利便性は大事ですよね。
【平安神宮】七五三の御祈祷にかかる初穂料はいくら?
「6,000円以上の志し」となります。
「志し」なので、6,000円以上ならいくらでもいいということになります。
通常は、祈祷料によって授与されるものが異なったりしますが、七五三の場合は金額によって変わることはありません。
いただける玩具にランクがあるってこともありません。
※ご祈祷の効果が金額で変わるかどうかは分かりませんが・・・
我が家も毎回6,000円でお願いしています。
この御祈祷が七五三に必ず必要かというとそうではないですし、もったいないと思う方はしなくても全然OKです。
※私も内心高いな、と思っています(汗)でも、子どもたちの記念になればいいなと思っています。
【平安神宮】七五三の御祈祷はいつやってもらえる?
七五三の御祈祷は1年を通してしてもらえるようです。
ただし、平安神宮では、京都の他の多くの寺社と同じように10月11月中は「七五三特別祈願」として、御祈祷を受けられた方に特典があります。
我が家も11月の土日に行きました。
七五三の正式な日取りは11月15日なので、この日に近くなるととても混雑する傾向にあるようです。
10月中や11月の初めての土日は少し空いています。
11月下旬は、京都は紅葉の時期と重なるのでとても混雑します。
ただ、平安神宮は敷地も祈祷する場所も広く、そんなに混雑が酷い印象はないです。
団体さんが入ってきた場合は待たされることもあるので、その時は運が悪かったと思って諦めるしかありませんねm(__)m
混雑予想は平安神宮の公式サイトにも載っていますので参考になさってくださいね。
※新型コロナウイルスの流行により、令和2年度は特別期間を延長して行われているようです。
【平安神宮】七五三の御祈祷は何時から?予約はできる?
七五三の御祈祷は9〜16時の間に行われています。
団体は別として、個人での予約はできません。
御祈祷をしてほしい日に直接平安神宮に赴いて、受付所に申し出ます。
祈祷の受付所は、平安神宮の門を入って右奥にあります。
正面の大極殿の右側にありますが、大きな看板が出ているので分かりやすいかと思います。
小石の敷き詰められた庭園を結構歩くことになるので、慣れない衣装で歩くお子さんやおじいちゃんおばあちゃんは気をつけてあげてくださいね。
【平安神宮】七五三の御祈祷の当日の流れは?
七五三の御祈祷をしてもらうにあたって、当日はどのような流れになるのか分かっていると安心ですよね。
我が家が御祈祷してもらったときの流れを紹介します。
①御祈祷の受付
平安神宮に着いたら、まず御祈祷受付にて御祈祷の受付をします。
申込書に名前や住所を書き、初穂料を添えて受付にて申し込みます。
②御祈祷開始まで待機
御祈祷は順番に案内されます。
前のグループが終わるまでは御祈祷場所への入り口付近で待ちます。
御祈祷中に途中退席はできないので、おトイレなどは済ませておきましょう。
③御祈祷場所に移動
順番がきたら呼ばれるので、御祈祷場所(神前)に移動します。
席は自由ですが、端から順番に腰掛けるようにしましょう。
子どもは前の方が色々と見えて楽しいみたいです。場が持ちます。
神前は写真・ビデオ撮影は禁止になります。私語も禁止です。
御祈祷時間は20〜30分くらいです。
途中、立ったり座ったり、礼をするところがありますが、椅子がすべて大人用ですので、立ったり座ったりしにくいです。小さいお子さんはサポートしてあげてくださいね。
④御祈祷終了後はお楽しみの時間
御祈祷が終了したら、御祈祷所から出て、千歳飴やおもちゃをいただきましょう。
これで御祈祷自体は終了です。
【平安神宮】七五三の初穂料を納めるとついてくるものは?プレゼントはどんなものがある?
- 御祈祷
- お守りの福笹
- 千歳飴
- お土産のおもちゃ
- 庭園の入園無料(ハガキ持参)
御祈祷が終わると、誘導された先で福笹、千歳飴、お土産のおもちゃをいただくことができます。
七五三の玩具は展示されているところから好きなものを選ぶことができます。
大人から見ると、7歳用、5歳用、3歳用と大体の区別はつきますが、すべて一緒に並べてあるので、種類もとても多く子どもがこの中から選んでと言われるのは結構難しいかなと思います。
触ったり、遊んだりして見れるわけでもなく、パッケージの見た目だけで選ばなくてはないので(しかも短い時間で)特に3歳児にとっては難しいかなと感じます。
アンパンマンなどのキャラクターものもあり、玩具の種類もとても豊富ですが、なかには小さい子どもが遊ぶには難しいものやすぐに壊れてしまうものなど質もピンキリかなといった印象です。
ある程度、親が目安をつけてあげて「これはどう?」って感じで誘導してあげるのがいいような気がします。
我が家では、アンパンマンのクッキングトイやプラ板でアクセサリーを作れるものは当たりでした!
逆に、機関車と線路のセットが豪華!と思って選んだものは、作りが甘く、きちんと線路に乗らないなど小さい子が遊ぶには難しくすぐ遊ばなく(遊べなく)なってしまいました。
また、次の七五三の歳になるとハガキがきて、このハガキを持参すると庭園を無料で観覧することができます。
庭園はとても綺麗ですフォトスポットもたくさんあるのでオススメですが、着飾った姿で子どもを連れてとなると着物に気を使ったりしてなかなかゆっくりするのは難しいと思うので、無理せず余裕のある方はぜひ行ってみてくださいね。
【平安神宮】七五三の写真、貸衣装プランもある。
平安神宮では専用の貸衣装室があり、貸衣装と写真とお参りがセットになったプランもあります。
また、現地でプロがいて、写真を撮ってもらうこともできます。
とはいえ、平安神宮はひろいですし、写真映えする場所が結構あるのでパパやママがとっても結構絵になります。
※令和2年度は、新型コロナウイルスの影響で貸衣装プランは行っていないようです。
【平安神宮】七五三で不要になった笹飾りはゴミに捨てていい?どう処分する?
平安神宮は、七五三詣りをすると福笹という笹飾りがいただけます。
笹自体はプラスチックでできていて、いつまでも笹の緑のきれいな飾りを楽しむことができます。
七五三が終わったら、飾りをとっぱらって七夕に使ってもいいなあと思っていました。
けど、この飾り不要になった場合どうする?
神社でいただいたものなので、お守りもついているし普通にゴミ箱に捨ててしまうとバチがあたる気がする・・・
ので、平安神宮に処分しにいきました。
平安神宮には不要になったお札を納める場所がある
平安神宮には、古くなったお札を納める「古札納所」があります。
平安神宮だけでなく神社には大抵あります。
不要になったお札やお守りは、どこでもらったものでも入れて大丈夫だそうです。
適切にお焚き上げして処分していただけるそうです。
この小屋の中に、お札やお守りが種類別に分けて納められていました。
七五三の福笹のゾーンもあったので、ここに我が家も納めてきました。
特に料金もかからず、手続きもいらないので手軽に適切に処分してもらえ、気持ち的にもスッキリしました。
コメント