【2歳・3歳児】いつ始める?どうやってやる?性格によって違う!?【ゆっくり始める理系的トイレトレ】

この記事は約8分で読めます。
  • トイレトレーニングを始めようと思っているけど何から始める?
  • トイレトレーニングを始めたんだけどうまくいかなくてイライラ。
  • オススメのやり方や始めるのにいい時期はある?

そんなママのお悩みに答えます。

【トイトレ】「いつ始める?」は個人差がある。決めるのはママとこども

抱っこするママと子ども

子どもが2歳ぐらいになってくると、ママ友との間でもトイレトレーニングの話題が出てきますよね。

オムツが早く外れてくれると、おむつを替える手間もなくなるし、外出の際もオムツがいらなくなるので荷物も減ってずっと楽になります。オムツ代も掛からなくなって、経済的にも助かりますね。

とはいえ、トイレトレーニング中は失敗してしまったパンツや汚れた場所を掃除する手間も増えますし、出来るだけ短期間でトイレトレーニングを完了させたいと思うママも多いですね。

トイレトレーニングが思うように進まないというママの悩みを聞くことも多いです。

ママとしては早くオムツが取れてくれた方が楽なので、早く始めたい、早く終わらせたいという気持ちはわかります。

ただ我が子のトイレトレーニングをしたり、お友だちや周りのお子さんのトイレトレーニングをみてきて思うのは、

「トイレトレーニングを始めるのに適した時期は人それぞれ」

ということです。

生まれた時期も異なれば、性格も違うし発達にも個人差がある。

なので、オムツが外れるのがとっても早い子もいれば、遅めな子もいるのは当たり前のことですよね。

我が子のオムツ外れが遅い時は、周りのお友だちが続々とオムツが外れていくと焦る気持ちも分かりますが、そこは自分と子どものペースで進めていくのが大事と思います。

子どもの成長とモチベーションがピタッと合った時期がきたら意外とすっと外れるものです。

【トイトレ何歳で始める?】トイレトレーニング開始時期の目安はある?

トイレでする子ども

わたしの周りでは、トイレトレーニングを2歳前後から開始する家庭が多いようです。

でも、やはりトイレトレーニングを開始するのに適した時期には個人差があるように思います。

我が子の例を挙げると、ムスメは2歳の時にオムツが外れ、ムスコは3歳半までおむつをしていました。

周りのママの話を聞いていても、女の子は早くに外れやすく、男の子は遅い傾向にあるような感じを受けます。

これも個人差もあるかもしれませんが、体の成長にもよりますし、性格にも影響されると思います。

おしっこを溜めている膀胱がある程度大きくならないと、一定時間おしっこを我慢できないからです。

また、子どものモチベーションを大事にするとトイレトレーニングも楽に進みやすいように感じます。

我が家の場合は、ムスメの場合は、2歳になる前にはパンツやトイレに興味を持ってやる気満々でしたし、ムスコの場合はずっとオムツでOK&トイレでのおしっこに興味なしでした。

ムスメは、わたしがトイレに誘っても素直に行きました。

でも、呑気なタイプのムスメは、パンツに失敗してもあっけらかんとしていたので自分からトイレに行くのには時間がかかりました。

対して息子の場合は、遊んでいる途中に声をかけられてトイレに行くのをすごく嫌がりました。

なので、トイレトレーニングを始める時期がとても難しくなかなか始められませんでした。

でも失敗するのも大嫌いで神経質気味なムスコはパンツを履かせてからほとんど失敗していません。

月齢のせいもあるかと思いますが、自分でトイレに行けるようになるのがとても早かったです。

そんなムスコがトイレトレーニングを始めるきっかけになったのは幼稚園でした。

楽しみにしていた幼稚園。これがモチベーションになったんですね。

「幼稚園はパンツで行かなきゃいけないんだって」

わたしのその一言が彼の重い腰を上げるきっかけになったみたいです。

トイレトレーニングは、ママが働きかけつつ、「本人のやる気が沸いた時」を始め時にするとママの負担も軽くなると思います。

こども本人のやる気が沸かないムスコみたいなタイプの場合、周りがどんどんオムツが外れていくのでママは焦ると思います。

でも、

大人になってもオムツをしている人はいません。

焦らず本人のやる気が出るのを待ってあげるのが本人も自信がつくし、ママも楽なので「成功の近道」と思います。

【トイトレ】始めるのにオススメの季節は?

スイカ

トイレトレーニングを始めるのにはオススメの季節があります。

それは「夏」です。

子どもがお漏らしをすると、寒い時期は体が冷えて風邪をひきやすくなります。

また、体が冷えることでさらにおしっこが近くなり、失敗しやすくなってしまうんですね。

夏は汗もかくので、おしっこの量も減って、トイレの回数も減るのでトイレに誘う回数も減ってママの負担も減ります。

また、寒かったり天気が悪い時期は洗濯物が乾きにくくなるのでママのストレス倍増になるんですよね。

なので、子どもも失敗するリスクが減って、洗濯物がサッと乾く夏がオススメなんです。

【トイトレ】どうやってやる?我が家のトイレトレーニング事情

トイレトレーニング

わがやでは、「今日からトイレトレーニングを始める!」と決めたら、いきなりパンツを履かせます。

トレーニングパンツは一切使ったことありません。

「今日からパンツのお姉さん(お兄さん)だね」と、子どもの気持ちを完全に切り替える効果もあると思います。

わたしが読んだ育児書の中には、トイレトレーニングを始めたら後戻りしてはいけません、と書いてあったものもありましたが、わたしは後戻りしてもいいと思います。

中々うまく進めることができず、ママも子どもも挫けそうになったら、いったんお休みしてもいいと思います。

失敗してしまった子どもを怒ってしまって、親子で自信をなくすくらいならお休みしましょう。

また、できそうと思ったら再開したらいいんです。

パンツにしたら、子どもをトイレに誘ってみましょう。

始めはトイレで上手にできず、お漏らししてしまうこともあります。

でも大丈夫です。何度か失敗するうちに子どももトイレで上手にできるようになります。

上手にできたら思いっきり褒めて、子供と一緒に喜んであげましょう。

これを繰り返すうちに自然と自分からトイレにいってできるようになります。

【トイトレ】ママの心得

カモンと誘う女性

トイレトレーニングをする際に、絶対にしていけないことがあります。

それは、粗相をしてしまった時に「子どもを叱る」ことです。

ストレスでお腹が痛くなる、緊張でおしっこが近くなる、という経験をしたことがある方も多いと思います。

ストレスと排泄というのは密接に関係しています。

なので、子どもがストレスを感じるとトイレトレーニングは失敗しやすくなります。

失敗してはいけないと思えば思うほど失敗してしまいます。

トイレトレーニングを早く完了させたかったら、子どもが失敗しても叱ったり嫌な顔をしてはいけません。

初めてお漏らしをしてしまった時、子どもはびっくりしたような顔をします。

そして、申し訳なさそうにします。

叱らなくても、子どもは申し訳ないなって感じています。

プレッシャーを感じることで、漏らしてしまうことがあるんです。

笑顔で「おしっこ出たね」「いいんだよ」「次は出る前に教えてね」と伝えるだけで十分です。

ママが「どんどん失敗していいのよ」くらいの大らかな気持ちで挑んだ方が子どももストレスなく、早くトイレトレーニングが成功しやすいように思います。

【トイトレ】準備するもの

トイレトレーニング準備

トイレトレーニングを始めるにあたって、準備したものはこちらになります。

用意するもの

  • パンツ
  • 子ども便座
  • 踏み台

パンツは10枚くらい購入しましょう。

西松屋なんかで3〜4枚のセットを3つくらい一気に買いましょう。

始めのうちはめっちゃ失敗しますから。

こんなにもったいないかなと思ったりしますが、どうせ幼稚園に入ったらお着替え用なんかでようけ使いますし、たくさんあった方が心に余裕を持てます。

好きな柄を選ばせると子どものモチベーションもアップしてやりやすくなります。

また、子どもがトイレでしやすくなるように、子ども用便座や踏み台があるといいですね。

スポンサーリンク

【トイトレ】おねしょトレーニングは必要?

昼寝する赤ちゃん

わがやでは、トイレトレーニングを始めたらパンツにすると書きました。

じゃあ、夜もパンツで寝るかと言ったらそうではありません。

寝ている間の排泄はまた別物だからです。

昼はパンツで過ごせて、自分でおトイレに行けるようになっても、夜はおねしょしているという子は結構多いです。

我が子たちも、夜はオムツで寝ていましたし、夜のオムツがなかなか取れませんでした。

成長に伴って、だんだんと夜も行けそうならパンツに挑戦しました。

だって、おねしょマットをしていてもお布団の洗濯って大変じゃないですか。

ママがストレスになるくらいなら、オムツで寝た方が双方にとっていいです。

まとめ

  • トイレトレーニングを始める時期は個人差がある
  • 始めるのに最適な時期は、子どものモチベーションが上がった時
  • 始めるのに最適な季節は、夏
  • おねしょは別物
  • 失敗しても絶対にしからない

我が家のトイレトレーニングの方法を紹介しました。

オムツが外れると後ろ姿も一気にシュッとなり、オムツ姿のまあるい可愛いお尻が見れなくなるのは寂しいですが、子どもの成長でもあり嬉しくもあります。

トイレトレーニングは、ママにも子どもにとってもとても大変です。

できるだけストレスを少なくして頑張りたいですね。

我が家の方法も参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました