- 出産に備えてベビー用品店を準備したい。
- プレママ雑誌に載っているリスト、これ全部用意した方がいいのかな?
- 最低限揃えたいけどいったいどれを選んだらいいかわからない。
- 可愛いのが多くて選べない
ベビー用品って本当にカワイイものが多く、あれもこれも欲しくなってしまいますよね(๑>◡<๑)
雑誌を見ていると、本当に沢山の種類のベビー用品があります。
今は通販などで宅配もしてもらえるし、必要最低限だけ準備して、あとは必要になってから購入するのがいいと思います。
今回は、たくさんあるベビー用品の中から、私が2児の育児をして感じた「本当に必要だったもの使いやすかったもの、逆に必要なかったもの」をご紹介します。
ちなみに、ママの授乳ブラも私は不要と感じました↓↓
紙おむつ?布おむつ?
紙オムツ推奨!
何よりママが楽です!
実は第一子出産前、
布おむつの方が、赤ちゃんの肌にも環境にも優しいし、将来おむつはずしも楽と聞き
布おむつにしようとオークションなどで布おむつやおむつカバーを揃えていました。
(今思うと安直だなって思います。)
そのことをちらっと実母(3人子育て完了)に話したところ、
「紙オムツって単価はいくらなん?え、1枚20円かからへんの?安っ!
絶対紙オムツやん!雨の日も風の日も寒い日も暑い日も毎日オムツ10枚も洗濯するんほんま大変やで。」
そんな言葉をもらい、数日悩んで、紙オムツも準備しました。
出産後、布おむつは使われることなく押入れの奥に…ww
いやあ、
産後のぼろぼろの身体で、昼夜問わずお世話し授乳し家事して
その上、うんちのこびりついたオムツを洗うのは、わたしには無理でした(:3 」∠)
でもやってる人もいるんだよね。30年くらい前まではみんなやってたんだもんね。
お母さんはえらい!!(感謝)
紙オムツなら、お出かけも体調悪い時も楽チンで助かってます。
紙オムツはまとめ買いをすると安い時がありますが、
サイズが特に新生児は変化が大きいのと、
メーカーの合う合わないがあってかぶれたりすることもあるので様子を見ながら銘柄を決めていくことになります。
なので、あまり沢山買いすぎないことがポイントです。
ちなみに、うちの子たちは色々と試した結果、
ムスメはパンパースのみ、
ムスコはメリーズのみおむつかぶれなしでした。(おしりデリケート過ぎるww)
ベビー衣料品
ベビー服・肌着
季節によって必要枚数を準備しましょう。
産後1ヶ月はほとんど外出しないのですぐに洗濯してしまえば、新生児サイズはそれほど沢山必要ありません。
吐き戻しやおもらしで汚してしまった時の替えが3〜4枚あれば安心。
襟付きのベビー服は、赤ちゃんが着にくそうだったり暑そうだったので襟は無い方がベターだと思います。
生後1〜2ヶ月の赤ちゃんでも、成長度合いに個人差があってすごく大きくなる子もいればそうでもない子もいます。
ベビー服ってとっても可愛いのでついつい買いたくなってしまうんですよね。
どうせ大きくなったら着れるし、と、先を見越して買っておいても、成長度合いによってはすぐにサイズアウトしてしまったり季節が合わなくなってしまったりして着れなくなることも多いので、その後のサイズの服はその都度買い足すのがいいと思います。
ガーゼ
よだれや汗、鼻水を拭いたり、沐浴のとき体にかけてあげたり何かと使います。
大中小とセットになっているタイプがベビー用品店などで売られています。量も十分でおススメです。
おくるみ
我が家は寝てくれなかった第二子のとき、おくるみが大活躍!そのほかにも、日よけ、寒さ対策、授乳ケープにと大活躍。
おくるみ専用に作られているものもあるんですが、一枚の布タイプの方が色々と使えて便利なのでまず購入するならこの一枚布タイプ。
おくるみ専用のタイプのものは赤ちゃんが寝てくれなかった時に購入を検討してみてください。
そのほか寝てくれない赤ちゃんの対策は「【ママ不眠解消】寝ない赤ちゃんのためのねんねグッズ【体験談】」の記事を参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんハンガー
これは必須ですね。大人用のハンガーは子ども服を干すには大きいので腕の部分が入らなかったり肩の形がおかしくなって干しにくいです。
ある程度大きくなっても、こども服を干すときに使います。我が家は小学中学年くらいまでは使っていました。
ベビー服用洗剤&ソフト仕上げ剤
うちの子たちは、肌が敏感なので洗剤をベビー用に。肌荒れがマシになります。
赤ちゃんの洗濯物を分ける理由については「赤ちゃんの洗濯物はいつまで分ける?洗濯機?手洗い?先輩ママおススメの洗剤は?」の記事でまとめてありますので参考になさってくださいね。
ベビーバス&沐浴用品
赤ちゃんが退院してすぐに使うベビーバス用品も使うものと使わないものがありました。
ベビーバス
私としてはベビーバスは必要ありませんでした。ベビーバスって床において使うと思うんですが、下に置くと腰をいためるので。
ダイニングテーブルとかに置いて使うって方もいるかと思いますが、お湯を汲む時や沐浴中にこぼしてしまったりと色々面倒。
私は洗面台がおススメ。でも、洗面台に直接はちょっと気持ち悪いですよね。なので、洗面台に敷くシートが売っています。
沐浴前に洗面台をお風呂の洗剤などでよく洗って、シートを敷いてお湯を溜めます。使い捨てなので衛生的。
1ヶ月児検診でOKが出たら一緒にお風呂に入れるので、沐浴するのは退院してから実質1ヶ月ないんですよね。
ベビーバスを購入するくらいなら、ベビープールを購入した方がベランダでプチプールなどで使えるのでおススメです。
赤ちゃん専用のバスタオル
衛生面、感染予防などの観点からも、パパやママとの兼用ではなく赤ちゃん専用のバスタオルがおススメです。
赤ちゃんの体は小さいのであまり水滴もつきませんから、薄手のバスタオルが乾きやすくておすすめです。
ベビーソープ
泡で出てくるタイプが、沐浴時に片手で使えておススメです。
手を使って泡で優しく洗うので十分汚れは落ちます。スポンジの使用は肌に良くないのでおススメしません。
ベビーローション
デリケートな赤ちゃんの肌のには保湿が重要です。
保湿が足りないと、肌のバリア機能が不十分になり、肌トラブルを起こしやすくなります。
肌トラブルがあるところからアレルゲンが侵入することにより、アレルギーになりやすいことも分かっていますので、赤ちゃんの肌には保湿が必須です。
お肌に合う合わないがあるので、まずは色々なサンプルをもらって試してから購入するのがおススメです。
ベビー綿棒
小さな耳やおへその消毒に使用します。赤ちゃんの耳穴って本当に小さいんですよね。普通の綿棒じゃあまず通りません。マグのストローの掃除にも使えます。
爪切り
赤ちゃんは爪も薄くてとっても小さいので赤ちゃん用の爪切りは必須ですね。
小学生の中高学年くらいになるとさすがに使わなくなりますが、幼稚園くらいまではまだまだ使いますね。
ベビー寝具
ベビー布団は必ずしもセットで全て揃える必要はありません。
おうちの寝具の状況によって必要によって揃えるといいですね。
マットレス
柔らかい赤ちゃんの背骨。健やかな成長のために、硬めのマットレスを用意してあげましょう。
赤ちゃん用の小さいマットレスは、手軽に干せて衛生的だし、汚れてもすぐに取り替えられるので専用のものがいいです。
ねんねの時期は、リビングでもマットレスの上にゴロンさせてたり、少し大きくなって寝具として使わなくなっても、トンネル遊びや滑り台遊びに使ったり、大活躍しています。
マットレスの上にキルティングマットや防水シーツ、上がけのシーツをを敷いて使うと汚れても簡単に洗濯できます。
防水シーツ
マットレスの汚れ対策のために必須。マットレスは洗えないので、防水シーツでカバーしてあげましょう。
防水シーツは水気を通さないので、汗も通さずそのまま寝るとムレムレになってしまいます。なので、防水シーツを敷いたら、その上にキルティングマットを敷いて快適にしてあげましょう。
おむつ外しの時期にも活躍します。
キルティングマット
汗のかきやすい赤ちゃんが快適に眠れるように防水シーツとシーツの間にセットします。キルティングマットが汗を吸い取って通気性を確保してくれます。
夏場の汗をかきやすい時期や汚れたときの洗濯用に複数枚揃えるといいですね。
シーツ
洗い変えように2〜3枚あるといいです。
生まれたてで吐き戻しが頻繁にある時期は、頭側にシーツの上からバスタオルを巻き込んであげると、汚れてもタオルを洗えば良いので楽です。
タオルケットはバスタオルで代用できます。
掛け布団も季節によって、赤ちゃんによって蹴る子もいるので、様子を見て買うといいと思います。小さい掛け布団は使う時期が本当に限られているので。
スリーパー
よく動いて、お布団を蹴ってしまう赤ちゃんには必須ですが、大人しく寝てくれている子は不要ですね。様子を見て購入するといいと思います。
温湿計
ママと常に一緒の部屋で過ごしていれば問題ないんですが、赤ちゃんは喋れないので、寝ているところの温度や湿度って快適なのかってわかりにくいんですよね。
その目安として温度計と湿度計が一緒になっているものが一つあると便利です。
特に冬は乾燥するので湿度をきをつけてあげましょう。
抱っこ紐はどれにする?
抱っこ紐も色々と種類がありますが、私はスリングとかが怖かったので抱っこ紐一択でした。
我が家ではムスメの時に、コンビの抱っこ紐を使っていました。
新生児から使えて、横抱き、縦抱き(前向き)、縦抱き(後向き)、おんぶと色んなだき方が出来るのが良くて購入を決めました。
ところが、こどもが段々と大きくなって重くなってくると肩や背中が痛くて抱っこするのが苦痛になりました。上の子は、良く歩いてくれる子だったので、何とかのりこえました。
ムスコの出産後に、ママ友からエルゴとベビービョルンの抱っこ紐を譲ってもらい使ってみました。
ベビービョルンの方は、エルゴと比べてつけるのに手間がかかるのとがっちりと止まっているのか分からなくてちょっと不安。ホールド力も少し欠けているかなとかんじました。
エルゴの抱っこ紐は肩の楽さが全然違いビックリ!月齢が上がってきて重くなってきて長時間抱っこしているとやはりずっしりきたりするんですが、でもでも他の抱っこ紐と比べてかなり楽!
エルゴでおんぶしてる人って見たことなかったのですが、ママ友におんぶのやり方も教えてもらって、抱っこ魔だったムスコはエルゴにかなりお世話になりました!
エルゴって結構いいお値段するんですよね。
ですが、譲っていただいた時、すでに2人のお子さんに使っていたのでクタクタでしたが、まだまだ現役で使える丈夫さといい、「これだけ使えれば、元は十分とってるよねww」とママ友。確かに。
年々進化して、メッシュで通気性の良いものや新生児期から使えるものなど出ているので是非検討してみてくださいね。
フル装備するならこちらがおすすめ
↓↓
ベビーカーに何を求める?
ベビーカーも本当に多くのメーカーからたくさんの種類が出ているので迷っちゃいますよね。
それぞれに特徴を押し出していますので、自分が重要視する機能に合うものを選んでくださいね。
我が家ではムスメの時は親戚のお下がりのベビーカーを使用していました。
コンビのコンパクトに折りたためるA型ベビーカーでした。一度、古くなった部品を取り替えた時も、国内メーカーですし対応がスムーズでとても良かったです。
しかし、時を経てムスコが生まれる時、このベビーカーは古くなってガタがきていたので、新たに購入しようか迷いました。
おさんぽや買い物で毎日使うものだし、私も歳を食ってきて上のこの時よりも体力もなくなってきている。
悩んだ末に我が子の安全とわがみをいたわる意味で新しいベビーカーを購入することに。
条件は、
- A型、背面が倒せて1ヶ月から乗れるもの
- 安全性が高く
- 片手で折りたためて
- 片手でおせる操作性がある
色々と検討して、ピジョンのベビーカーにしました。
座席もしっかりしていてホールド感が違います。タイヤも大きく押しやすいです。
希望通り、片手で折りたためるのですが、作りが全体的にしっかりしているので重いです。でも、ベビーカーを抱えて階段を下りることなんて上の子の時も2、3回くらいしかなかったので、毎日使うことと安全性を考えて作りのしっかりさを重視しました。
片手でレバーを引いて、ベビーカーを傾けるだけで畳めるので楽って言えば楽なんですが、傾ける必要があるので、ある程度のスペースのあるところでしか畳めないんですよね。
(もう少しスマートな折りたたみかたのベビーカーがあるのでは?と思っています。)
もう少し色々なベビーカーを実際にお店で折りたたんで見たら良かったなと思っていますが、それ以外は完璧!全体的に見て満足しています。
座面も高く、夏の路面の暑さや冬の寒さからも守ってあげられます。赤ちゃんの乗り降りもしやすいです。対面背面両方切り替えができて赤ちゃんも安心。
シングルで大型のタイヤなので押しやすいったら。イチオシです!
チャイルドシートは安全性重視!
チャイルドシートは安全性を良く検討して決めましょう。
デザインや価格ももちろん大事ですが、チャイルドシートに関しては、命を守ることに直結していますからね。
特に、通常よく車に乗られるかたや、長距離を車で走る方は乗り心地も重視しましょう。
我が家では、エールべべの割とがっしりしたチャイルドシートを使用していますが、シートも柔らかくホールド感がしっかりあって、長距離の移動でもふたりとも割と嫌がらずに乗ってくれ、お昼寝も良くしてくれます。
実は、兄弟からの出産祝いで頂いたものなのですがナイスチョイスでしたd(^_^)
乗り降りが楽なようにクルッと回転させる機能やリクライニング機能もありこれがとっても便利です。
ハイローチェアよりむしろバウンサー
ハイローチェアは、ねんねの時期は昼間の大半をすごす場所ですね。
電動のハイローチェアもありますが、電動の揺れを嫌がる赤ちゃんも意外に多いようです。
ムスメの時に使用していた際には、ふと「カバー洗濯したほうがいいかな」と外したところ、椅子のカバーとプラスチック面の間に、季節柄結露が発生したのか汗をたくさんかいていたのか、カビが生えてしまっていましたΣ(゚д゚lll)
また、隙間が多いので、離乳食などの食べかすも詰まって取れにくかったので、衛生面にはご注意ください。
おすわりできるようになってからはお食事の椅子にと使えますが、2歳くらいになるとテーブル付きのコンパクトな椅子の方が便利だったりして結局買い換えてしまうんですよね。
ムスコの時は、ハイローチェアは使わず、おすわりできるようになってから木製のチャイルドチェアを使用しました。
ハイローチェアよりもわがやで威力を発揮したのがバウンサーでした。
お下がりで譲っていただいて、コンパクトなものとしっかりした横揺れのもの両方使用しましたが、夕食の準備の時など、手を離せない時に二人ともご機嫌さんで遊んでいてくれたことが多く助かりました!
また、脱衣所でお風呂を待たせる時などにも使用でき、重いものは移動が大変なのでコンパクトなものが大活躍でした。
必要になってからで大丈夫&不要だったもの
雑誌のリストに載っているから揃えたものの実際は使わなかったものや、必要になってから購入すれば十分だなと感じるものもありました。
この項目では、あらかじめ準備しなくても大丈夫だと思うものをまとめました。
必要になってからで大丈夫なもの
- 紙オムツのまとめ買い
- 哺乳瓶、ミルク、搾乳機
- ソックス
- スタイ
- スリーパー
紙おむつは、その子によって合う合わないがあるんですよね。
うちの子たちはお尻が敏感なのか、このメーカーの紙おむつだと被れないけど、このメーカーだとかぶれるってものがありました。
また、成長に応じておむつのサイズも変えないといけないので、初めからあまり多く用意してしまうと困ることになるんです。
まずは、1パックくらい用意しておいたら十分なので、そのあとは様子を見ながら買い足すことにしましょう。
通販でも届けてくれますし、旦那さんに買いに行ってもらってもいいのでなんとかなります。
準備品のリストには哺乳瓶やミルクも入っていると思います。
確かに、入院中に母乳が順調に出るとは限らないので準備しておくと安心かとは思います。
でも、順調にでる場合もあるんですよね、初産でも。
なので、購入するものは決めておいて、必要になったら買いに行ってもらったり届けてもらうようにすれば十分だと思います。
ちなみにミルクは粉よりキューブ状のものが便利です。
計らなくていいし、夜中に寝ぼけていて何杯入れたか分からなくなってもやり直しOK!こぼさない!本当に便利です。
搾乳機も必要になってから買いに行けば十分です。
いらないと思うもの
- ベビードレス
- おしりふきウォーマー
- 沐浴剤
- 沐浴布
- 温度計
- スイングベッド
- ママコート
- ベビー枕
- ベビーモニター
- 鼻吸い器
- オムツバケツ
- ベビーベッド
ベビードレスは着る期間が1年もありません。
短い期間に活躍するものは購入せずにレンタルで十分かなと思います。
ベビードレスについては「退院時にベビードレスは必要?レンタル?購入?男の子の場合は?」を参考にしてみてくださいね。
鼻吸い器は準備していたんですが、分解してよく洗ったりできないので衛生面が気になりすぎて結局使わなくなってしまいました。
おむつバケツやベビーベッドは単に場所を取るのと、赤ちゃんがいたずらできるようになった時に危険が生じる可能性があるんですよね。
開けたり外したり。
おむつバケツは、密閉できるゴミ箱で代用できますし、ベビーベッドも第一子の時は必要ないかなと思います。第二子誕生で上の子に踏まれる心配があるなという時はクーファンなどで代用できます。
ただし、クーファンは赤ちゃんを入れたまま運んだり高い位置においてしまうと危険なので注意しましょう。
里帰り出産する予定がない方は他にも準備した方がいいことがあります。
記事にまとめましたので読んでみてください。↓↓
使うかわからない・どれを選んだらいいかわからない時はレンタルを上手に活用!
ベビー用品や育児用品は本当にたくさんあります。
しかも、大きくて場所を取るものや短期間しか使わないものもたくさんあります。
使うことで育児が楽になる育児用品でも、短期間しか使わないからもったいないな、どれを選んだらいいかわからないな、という場合は、レンタルを上手に使いましょう。
ベビー用品レンタルの「ベビレンタ」では、様々な育児用品をレンタルすることができます。レンタルを利用することで色々な種類を試すことができますし、費用的にも無駄がないですよね。
気に入ったものがあったら購入することもできます。
中古の販売もしているので、抵抗がない方は中古で購入するのもオススメです。
レンタルを上手に活用することで将来的な処分も考える必要がないですし、金銭的にも助かるのは嬉しいですよね。
賢く活用して快適な育児をしましょう(^^)/
まとめ
今回は、我が家の出産準備として必要だったもの、そうでなかったものをご紹介しました。
しかし、お家の広さだったり、ご家庭の状況や、個人の使用感によって個人差があるので違うこともあるかと思います。
今は、レンタルしてくれるところもたくさんあるので、一度試してみて良いものを買うというのも手ですよね!
ミニマリストの方はとにかく、本当に自分の使うものだけ、かわいいと思うものだけを購入されると良いかなと思います。
ぜひ参考にして快適な育児ライフを送ってくださいね!
最後に私の一押しショップをご紹介します。↓↓
キッズ&ベビー用品のセレクトショップcuna select【クーナセレクト】こちらのショップはベビー用品のセレクトショップなのですが、本当に全部かわいい!全部おしゃれ!全部欲しくなりますw
他のお店で購入する前に試しに一度覗いてみてください。
コメント